先端脳活動の年譜

   

第1回 夏のワークショップ 平成12年8月21日〜22日 (京都)

(1)
総括班長挨拶
(2)
脳の発生・分化の分子機構 (筑波大学・桝 正幸)
(3)
神経回路網発達の入力依存性とそのメカニズム (大阪大学・津本忠治)
(4)
アルツハイマー病と神経細胞死 (長寿研究センター・柳澤勝彦)
(5)
神経変性疾患の分子機構 (新潟大学・辻 省二)
(6)
記憶・学習の分子基盤 (東京大学・三品昌美)
(7)
精神機能への神経科学的アプローチ (順天堂大学・彦坂興秀)
(8)
海馬神経回路の学習則とそのモデル (玉川大学・塚田稔)

平成12年度 公開シンポジウム 平成12年12月22日(午前) (東京)

「脳の発生・老化・機能」

(1)
神経幹細胞:同定・分離法の確立と神経再生への挑戦 (大阪大学・岡野栄之)
(2)
アルツハイマー研究の到達点と今後の展望 (東京大学・井原康夫)
(3)
大脳皮質連合野と運動野の動作選択における役割 (東北大学・丹治 順)

平成12年度 班会議 平成12年12月22日〜23日 (東京)

3会場で班員(総数165名)の研究成果発表が行われた。

第1回 ミレニアムプロジェクト「がん・ゲノム・脳」合同シンポジウム
「生命の理解から疾患の診断治療へ」 平成13年1月16日 (東京)

(1)
ゲノムの構造異常を指標にしたがん関連遺伝子の探索と個性診断 (東京医科歯科大学・稲澤譲治)
(2)
ゲノム科学と定量医学(quantitative Medicine) (大阪大学・大久保公策)
(3)
アルツハイマー病の分子機構 (東京大学・井原康夫)
(4)
がん特異的遺伝子治療の現況と将来 (東京大学・斎藤 泉)
(5)
ゲノム解析から見た喘息・アトピーと精神分裂病 (筑波大学・有波忠雄)
(6)
神経変性疾患の分子機構 (新潟大学・辻 省次)