シラバス Syllabus 医学学位プログラム Doctoral Program in Medical Sciences
科目番号
Course Number
0BTNA0D 0BTNB0D
科目名
Subjects
橋渡し研究マネージメント Lecture on Critical Path Research Management
使用言語
Language used (Japanese,  English,  Bilingual)
英語 English
授業形態
Outline
講義 Lecture
標準履修年次
Year
1・2年次 1 or 2
実施学期・曜時限等
Semester,Day and Period
秋ABC FallABC
開講場所
Room Number
医科学修士棟204講義室 4F204
単位数
Credit
2 単位 2 Credits
授業概要
GIO(Study Subjects)
① 医薬品や治療器具、医用材料の開発や治療・診断装置の開発プロセスについて説明できる。
② 倫理的に十分配慮された安全性・有効性の科学的実証研究(前臨床研究、臨床研究(治験))の重要性につき説明できる。
③ 医薬品・医療機器開発の置かれている社会的状況、開発に関わる関係者・関係機関の役割につき説明できる。
④ 医薬品や治療器具、医用材料の開発や治療・診断装置の開発プロセスにおいて用いられる技術、知的財産確保の重要性について説明できる。


① Students will be able to explain the process of medical drug and device development.
② Students will be able to explain the importance of pre-clinical and clinical studies evaluating the safety and efficacy of medical drugs and devices.
③ Students will be able to explain the social situation of medical drug and device development, and the organization and authorized people concerning drug development.
④ Students will be able to explain the importance of technology for drug and device development and intellectual property.
学位プログラム・コンピテンスとの関係Competence
【汎用】マネージメント能力
【専門】専門知識運用力、倫理観
【Generic Competence】Management skills
【Specific Competence】Working knowledge in the specialized field, Ethical principles
授業の到達目標(学修成果)
SBO(Specific Behavior Objectives
医薬品や医療機器(治療器具、医用材料、治療・診断装置など)等の開発・応用において科学技術的シーズが如何にして臨床現場におけるニーズに結びつけられているかの全体プロセスを理解する。併せてそのプロセスの効率的な運用のために必須な各種の先進的技術、経済的要因、各種規制・手続き、人材等について理解する。 This course aims to equip students with an understanding the process of critical path research and translational research, using to translate the finding in basic research more quickly and efficiently into medical practice.
キーワード
Keyword
橋渡し研究、医薬品、医療機器、臨床開発 Translational research, Medical drug, Medical device, Clinical development
授業計画
Course Schedule

第1回(月日、時限)担当教員名 講義内容など
第1回(10月4日、6,7時限)橋本幸一, 橋渡し研究プロセス概論
第2回(10月11日、6,7時限)村谷匡史, 医薬品開発(探索の進め方)、バイオインフォマティックス
第3回(10月18日、6,7時限)岩崎甫, 医薬品開発の世界的潮流と日本の役割
第4回(10月25日、6,7時限)三森八重子, 技術イノベーション
第5回(11月1日、6,7時限)松阪諭, 橋渡し研究の実際例(リキッドバイオプシー)
第6回(11月15日、6,7時限)町野毅, 橋渡し研究の実際例(循環器の再生医療)
第7回(11月22日、6,7時限)山田武史, 橋渡し研究の実際例(がん領域の臨床試験)
第8回(12月6日、6,7時限)鶴嶋英夫, 橋渡し研究の実際例(医療機器)
第9回(12月13日、6,7時限)根来宏光, 橋渡し研究の実際例(泌尿器領域の橋渡し研究)
第10回(12月20日、6,7時限)井上智子, 橋渡し研究の実際例(デジタルヘルス)
1. (Oct4, 6,7periods)Koichi Hashimoto, Introduction to critical path research and translational research
2. (Oct11, 6,7periods)Kunifumi Muratani,Drug development (Drug discovery), Bio-imformatics
3. (Oct18, 6,7periods)Wataru Iwasaki, Global drug development, and the role of Japan
4.(Oct25, 6,7periods)Yaeko Mitsumori,  Innovation of technology
5. (Nov1, 6,7periods)Satoshi Matsusaka, An example of translational research (Liquid biopsy)
6. (Nov15, 6,7periods)Takeshi Machino, An example of translational research (Regenerative medicine)
7. (Nov22, 6,7periods)Takeshi Yamada, An example of translational research (Clinical trials in oncology area)
8. (Dec6, 6,7periods)Hideo Tsurushima, An example of translational research (Medical device)
9. (Dec13, 6,7periods)Hiromitsu Negoro, An example of translational research (Urological translational research)
10. (Dec20、, 6,7periods)Tomoko Inoue, An example of translational research (Digital health)
履修条件Course Prerequisites なし  
成績評価方法
Grading Phylosophy
点数配分は出席時の質疑応答状況(30%)と指定された課題に対するリポート(70%)とする。 Class attendance and participation (30%) and reports (70%)
学修時間の割り当て及び授業外における学修方法
Learning method
講義(セミナー)  100%
Lecture (Seminar)  100 %,
教材・参考文献
Textbook
Principles and Practice of Clinical Research, John I Gallin, Frederick P Oganibene, Academic Press Principles and Practice of Clinical Research, John I Gallin, Frederick P Oganibene, Academic Press
担当教員名・オフィスアワー等 (事前にメールで連絡すること) (make an appointment by E-mail)
Faculty Members and E-mail 橋本幸一   koichi.hashimoto at画像 HASHIMOTO Koichi, koichi.hashimoto at画像
村谷匡史  muratani at画像 MURATANI Masafumi, muratani at画像
鶴嶋英夫 hideo-tsurushima at画像 TSURUSHIMA Hideo, hideo-tsurushima at画像
松阪 諭 matsusaka-s at画像 MATSUSAKA Satoshi, matsusaka-s at画像
町野 毅  machino at画像 MACHINO Takeshi, machino at画像
山田武史  t.yamada718 at画像 YAMADA Takeshi, t.yamada718 at画像
根来 宏光  negoro-jua at画像 NEGORO Hiromitsu, negoro-jua at画像
単位取得要件
Requirement to earn credit
6割以上の出席を単位取得要件とする。 More than 60% attendance is required for earning the credit.
その他(受講上の注意点等)
Notes
   
他の授業科目との関連
Relation to Other Courses
   
ティーチングフェロー(TF)・ティーチングアシスタント(TA) 特に定めない To be announced, if any.

「@」は画像です。 "@" is an image file.