シラバス Syllabus 医学学位プログラム
科目名・科目番号
Subjects・Course Number
0BTNE41 / 睡眠医科学特論I  0BTNE45 / 睡眠医科学演習I 0BTNE49 / 睡眠医科学実験実習I
0BTNE43 / 睡眠医科学特論Ⅱ 0BTNE47 / 睡眠医科学演習II  0BTNE4B / 睡眠医科学実験実習II
研究分野
Laboratories
分子行動生理学 分子行動生理学 分子行動生理学
使用言語
Language used (Japanese,  English,  Bilingual)
Bilingual Bilingual Bilingual
他研究室学生の受け入れの可否(〇×)
Availability for Students from Other Lab.
○可 ○可 応談
他研究室学生の参加に関する問い合わせ先
Contact Information for Students from Other  Lab.
櫻井  武: takeshi.sakurai at画像 櫻井  武: takeshi.sakurai at画像 櫻井  武: takeshi.sakurai at画像
授業形態
Course Type
講義、討論 演習 実験・実習
標準履修年次
Year
 1・2年次  1・2年次  1・2年次
実施学期・曜時限等
Semester,Day and Period
特論Ⅰ春学期 / 特論Ⅱ秋学期 演習Ⅰ春学期 / 演習Ⅱ秋学期 実験実習Ⅰ春学期 / 実験実習Ⅱ秋学期
開講場所
Room Number
睡眠研究棟会議室など 睡眠研究棟会議室など 睡眠研究棟会議室など
単位数
Credit
Ⅰ:2単位、Ⅱ:2単位 Ⅰ:2単位、Ⅱ:2単位 Ⅰ:2単位、Ⅱ:2単位
担当教員名・オフィスアワー等 (事前にメールで連絡すること) (事前にメールで連絡すること) (事前にメールで連絡すること)
Faculty Members and E-mail 櫻井  武: takeshi.sakurai at画像 櫻井  武: takeshi.sakurai at画像 櫻井  武: takeshi.sakurai at画像
  平野 有沙: hirano.arisa.gt at画像 平野 有沙: hirano.arisa.gt at画像 平野 有沙: hirano.arisa.gt at画像
授業概要
Course Overview
1)睡眠覚醒状態を司る神経回路の構造と機能の解明
2)情動と情動記憶を司る神経回路の構造と機能の解明
3)情動や睡眠・覚醒を制御する脳内物質の探索
4)体内時計の出力系に関する研究
5)体温と代謝調節に関する研究

1)睡眠覚醒状態を司る神経回路の構造と機能の解明
2)情動と情動記憶を司る神経回路の構造と機能の解明
3)情動や睡眠・覚醒を制御する脳内物質の探索
4)体内時計の出力系に関する研究
5)体温と代謝調節に関する研究
1)睡眠覚醒状態を司る神経回路の構造と機能の解明
2)情動と情動記憶を司る神経回路の構造と機能の解明
3)情動や睡眠・覚醒を制御する脳内物質の探索
4)体内時計の出力系に関する研究
5)体温と代謝調節に関する研究
学位プログラム・コンピテンスとの関係Competence
【汎用】知の創成力、コミュニケーション能力
【専門】研究課題設定力、先端研究遂行力、専門知識運用力情報発信力、
【汎用】知の創成力、コミュニケーション能力
【専門】研究課題設定力、先端研究遂行力、専門知識運用力情報発信力、
【汎用】知の創成力
【専門】先端研究遂行力、専門知識運用力情報発信力、
授業の到達目標(学修成果)
Course Objectives (Learning Outcomes)
←SBO(Specific Behavior Objectives
最新の神経科学の知見を包括的に理解し、ディスカッションすることが出来る。自らの実験計画を立案し、遂行し、得られたデータから次のステップを想定した実験計画の修正・立案をすることができる。 神経科学の基本を理解し、学術論文を引用文献などを参照しながら読み、理解することができる。最新の神経科学の知見を包括的に理解し、ディスカッションすることが出来る。 神経科学実験における最新の実験手法を理解し、基本的な操作、主義を行うことが出来る。
キーワード
Keyword
神経回路、視床下部、行動、神経ペプチド 神経回路、視床下部、行動、神経ペプチド 神経回路、視床下部、行動、神経ペプチド
授業計画
Course Schedule

第1回(月日、時限)担当教員名 講義内容など
毎週、火曜日14:00-15:00
神経科学実験に関する学識と創造力・自立力を育成する研究発表と討論を行う。
個別の各論的議論をもとに、常に総論的知識の確認を行う。
毎週木曜日16:00-17:00
最新の論文の抄読と議論を通して、神経科学に関する理解を深める。
遺伝子改変マウスの操作、光遺伝学、化学遺伝学、免疫染色、ISHなど基本的操作を学ぶ
履修条件
Course prerequisite
なし なし なし
成績評価方法
Grading Criteria
発言内容、議論から総合的に判断する。 発言内容、議論から総合的に判断する。 上記主義を身に着けたか否かを総合的に判定する
学修時間の割り当て及び授業外における学修方法
Learning method
講義100% 演習(セミナー) 100% 実験・実習 100%
教材・参考文献
Textbook
TBA PDFとして配布する プロトコールを配布する
単位取得要件
Requirement to earn credit
単位取得要件:80%以上の出席
他研究室の授業への5時間以上の出席
単位取得要件:80%以上の出席
他研究室の授業への5時間以上の出席
単位取得要件:SBOが概ね達成されていること。実験ノートの提出。
その他(受講上の注意点等)
Notes
積極的な姿勢をもってのぞむこと 積極的な姿勢をもってのぞむこと 積極的な姿勢をもってのぞむこと
他の授業科目との関連
Relation to Other Courses
睡眠医科学演習I / 睡眠医科学演習II
睡眠医科学実験実習I / 睡眠医科学実験実習II
睡眠医科学特論I / 睡眠医科学特論II
睡眠医科学実験実習I / 睡眠医科学実験実習II
睡眠医科学特論I / 睡眠医科学特論II
睡眠医科学演習I / 睡眠医科学演習II

 

「@」は画像です。 "@" is an image file.