2000年度活動報告



<<月例セミナー開催状況>>


第68回 2000年4月18日(火) 
生命研・菅生 康子
「側頭葉視覚連合野における顔表情の表現」
東京医科歯科大・入来 篤史
「主観的身体像の生成と操作の頭頂葉メカニズム」

第69回 2000年5月14日(火) 
東京都神経科学総合研究所・市川 眞澄
 「匂いの記憶とシナプスの 可塑性」
理化学研究所・小川 正晴
	「初期大脳皮質における組織構築の過程」

第70回 2000年6月13日(火) 
NTT基礎研・村上 郁也
 「ジター錯視:眼球運動由来の網膜像の揺れを補正するメカニズムの提案」	      
東京都神経研・佐々木 成人
 「指向運動のサブタイプとその制御機構」

第71回 2000年7月11日(火)
福島医科大・香山雪彦
 「睡眠覚醒の神経機構」	     
昭和大学・医学部第1解剖学・塩田 清二 
 「PACAPによる海馬神経細胞死抑制とシグナル伝達機構」

第72回 2000年9月26日(火)
鹿児島大・野元 正弘
 「線条体の伝達物質と運動機能」	      
Univ.Heidelberg・U.Misgeld
 「Role of GABAb receptors in postsynaptic inhibition in the mammalian brain」

第73回 2000年10月24日(火)
萬有製薬・太田 尚
 「興奮性アミノ酸による血圧調節」
東京医科歯科大・薬理・田邊 勉
 「イオンチャネルと痛み伝達」

第74回 2000年12月12日(火)
筑波技術短期大学・大沢 秀雄
 「鍼とニューロサイエンス−自律神経機能に及ぼす効果とその神経性機序−」
島根医科大学・解剖・小野 勝彦
 「オリゴデンドロサイトの発生と細胞動態」

第75回  2001年1月23日(火)
理研・ヘンシュ 貴男
 「Critical period mechanisms for visual cortical development」	      
群馬大学・医学部 城所 良明
 「シナプス小胞の動員とシナプス可塑性」

第76回 2001年2月13日(火)
電子技術総合研究所・脳機能ラボ・神作 憲司
 「 3T fMRIを用いたヒト脳機能研究」
名古屋大学・情報文化学部・飯高 哲也
	「Functional MRIを用いた海馬・扁桃体の賦活に関する研究―加齢および精神疾患との関連も含めて―」

第77回 2001年3月13日(火)
理研・西道 隆道
「アルツハイマー病βアミロイドペプチドの代謝とプロセッシング 」
理研・高島 明彦
	「アルツハイマー病における神経細胞死機構」
	     

2001年4月 アブストラクト集「を発行予定



<<共催セミナー開催状況>>

2000年7月15日
シンポジウム 「脳血管障害片麻痺患者および一般高齢者の生活体力」
 ・GJ Holland(カリフォルニア州立大・体育、筑波大学TARA)
  「Importance of flexibility for older adults」
 ・WJ Chodzko-Zajko(ケント州立大・体育、筑波大学TARA)   
  「The role of physical and cognitive activity in successful aging」
 ・M Rogers(ウィチタ州立大・体育)      
      「Safe and effective physical training for older adutls」
 ・荒尾孝(財・明治生命厚生事業団体力医学研究所)   
    「高齢者の健康づくりにおける生活体力の意義」
 
 ・金憲経(東京都老人総合研究所疫学部門)              
     「日常生活に関わる活動体力の日韓比較―高齢男女について ―」
 ・石川和子(国立健康・栄養研究所健康増進部)
  「要支援高齢者を対象とした運動・栄養プログ ラムの効果について」
 主催:筑波大学動的脳機能とこころのアメニテイ特別プロジェクト(共催:TARA田中プロジェクト)


2000年8月29日
Dr. Guojun Bu (Assistant Professor of Molecular Biology, Washington University School of Medicine)
 「Cell Biology of Apolipoprotein E and its Receptors 」
 主催:筑波大学動的脳機能とこころのアメニテイ特別プロジェクト


2000年9月22日
シンポジウム「生存脳ー心と体のアメニティー」
 江連 和久 (東京都神経科学総合研究所)
  「生存脳研究の意義、現状、将来」
 本間 研一(北海道大学医学研究科教授)        
  「生物時計:階層的多振動体機構」
 有田 秀穂(東邦大学医学部教授) 
  「室傍核オレキシンと覚醒」
 尾仲 達史(自治医科大学医学部助教授)       
  「情動ストレスと下垂体後葉ホルモン」
 彼末 一之(大阪大学医学部教授)          
  「絶食時の体温 ー体温調節、代謝調節、日内リズムの相互作用ー」
 佐久間康夫(日本医科大学医学部教授)           
  「レポータ遺伝子による視床下部ペプチド作動性ニューロンの同定」
 粟生 修司(九州大学大学院医学研究院助教授)      
  「摂食調節とその破綻:内分泌撹乱物質による生存脳の撹乱」
 香山 雪彦(福島県立医科大学医学部教授)      
   「摂食調節の生理と心理:なぜ私たちは食べることに溺れるのか」
  パネルディスカッション            
    座長:一谷幸男(心理学系)照井直人(基礎医学系)
主催:筑波大学動的脳機能とこころのアメニテイ特別プロジェクト


2000年12月4日(月)
「脊髄損傷の神経修復 ― 車椅子からの解放を目指して」
  川口 三郎  (京都大学大学院医学研究科 認知行動脳科学)
主催:第18回筑波大学再生医工学セミナー


2001年3月26日(月) 
Yiannis Koutalos, Ph.D.(Department of Physiology and Biophysics University of Colorado School of Medicine)
 「Membrane and lipid dynamics in vertebrate photoreceptor outer segments.」
  主催: 筑波大学生物科学系・中谷 敬



<<運営委員会活動状況>>

2000年 4月 6日   運営委員会
      5月24日   運営委員会
     10月10日   運営委員会
2001年 1月25日   運営委員会


戻る