講演会の記録(2007年度)


2007年度の講演会の内容は以下の表の通りです。

第139回
2007年4月17日
『家族性デンマーク型認知症と亜アルツハイマー病脳における アミロイド分子の翻訳後修飾と切断
   −新たな治療戦略を求めて』
  筑波大学大学院 人間総合科学研究科 冨所 康志
ABSTRACT
第140回
2007年5月15日
『中枢神経の軸索再生ーその常識と非常識 』
  京都大学 医学研究科 高次脳科学講座 認知行動脳科学分野 西尾 健資
ABSTRACT
第141回
2007年6月12日
『脚橋被蓋核における報酬予測誤差生成機構』
  大阪大学大学院生命機能研究科 小林 康
ABSTRACT
第142回
2007年7月10日
『グリア細胞の新しい役割
   −"Eat-me-signal" UDPとミトコンドリアの貪食作用−』
  山梨大学大学院 医学工学総合研究部 小泉 修一
ABSTRACT
第143回
2007年9月18日
『神経編成疾患におけるリン酸化TDP-43の蓄積』
  東京都清新医学総合研究所 新井 哲明
ABSTRACT
第144回
2007年10月9日
『脳における接線方向への神経細胞の移動:そのダイナミクスと分子メカニズム』
  大阪大学大学院生命機能研究科 村上 富士夫
ABSTRACT
第145回
2007年12月11日
『遅延報酬からの行動学習の脳機構』
  沖縄科学技術大学院大学先行研究 銅谷 賢治
ABSTRACT
第146回
2008年1月8日
『コンドロイチン硫酸プロテオグリカンによる神経発生の制御』
  東京都神経科学総合研究所 分子発生生物学研究部門 前田 信明
ABSTRACT
第147回
2008年2月12日
『手首運動制御における大脳ー小脳連関の役割』
  東京都神経科学総合研究所 認知行動研究部門 筧 慎治
ABSTRACT
第148回
2008年3月4日
『知覚イメージを体制化する脳内機構』
  産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門 小村 豊
ABSTRACT
        



前へ    戻る    次へ