![]()
1976年 動物実験センター設置初代センター長 橋本達一郎教授就任 1976年プレハブ飼育室で実験動物の飼育を開始 福井正信助教授就任 1978年動物実験センター新営工事開始 第2代センター長 安羅岡一男教授就任 1979年動物実験センター新営工事竣工、開所式挙行 1982年第1回実験動物慰霊式挙行 1984年第3代センター長 牧 豊教授就任 1985年福井正信助教授転出 1986年実験動物慰霊碑の除幕式挙行 八神健一助教授就任
第4代センター長 吉川靖三教授就任 1988年第5代センター長 藤木素士教授就任 1989年第6代センター長 安羅岡一男教授就任 1989年第7代センター長 田村 昇教授就任 1990年遺伝子操作動物実験への重点支援と技術導入を開始 1991年最初のトランスジェニック(Tg)マウス作製に成功 1992年最初のノックアウトマウス、Tgラット作製に成功 第 8代センター長 林 英生教授就任 1994年Tgマウス飼育室、作製室の改装、整備 1995年Tgマウス飼育室の追加整備、Tgウサギ飼育室の整備 1996年発生工学技術支援サービス開始
八神健一助教授、杉山文博助手「つくば賞」受賞
杉山文博助手「日本実験動物学会奨励賞」受賞
国立大学動物実験使節協議会総会を開催 1997年遺伝子操作動物実験に関するWGを設置し将来計画を策定 第 9代センター長 大川治夫教授就任 1999年第10代センター長 中内啓光教授就任 2001年動物実験センターを改組し、生命科学動物資源センターを設置 2002年第11代センター長 八神健一教授就任
任期制の導入 2003年PFI方式による施設整備事業(新棟建設及び既存棟改修)に着手 2005年発生工学棟(A棟)竣工 2006年動物実験棟(B棟)の全面改修 2006年C57BL/6Jマウス由来のES細胞でのターゲッティングサービス開始 2007年Balb/cマウス由来のES細胞の樹立に成功 2008年遺伝子組換え用ベクター作製サービスの開始 2009年第12代センター長 高橋 智教授就任 2012年生命科学動物資源センター10周年記念シンポジウム開催 2013年CRISPER/Cas9のインジェクションによるKOマウスの受託作製を開始 2015年第13代センター長 杉山文博准教授就任 2016年杉山文博教授就任 2019年トランスボーダー医学研究センター(生命科学動物資源センター)に改組 第14代センター長 高橋智教授就任 2019年5/1 新元号 「令和」 2022年2/11 生命科学動物資源センター20周年記念シンポジウムWeb開催 2023年第15代センター長 川口敦史教授就任