細菌集団の不均一性
薬剤耐性化のプロセス
核様体ダイナミクス
抗病原性
黄色ブドウ球菌は主にヒト鼻腔に常在する日和見感染菌ですが、「毒素のデパート」と呼ばれるほど多様な病原因子を備え、食中毒、膿瘍、敗血症、毒素性ショック症候群など多様な感染症を引き起こします。
乾燥、高食塩濃度、リゾチウム等に耐性でヒトの上皮環境に適応しているだけでなく、好中球やマクロファージによる貪食メカニズムにも耐性を持ち(近年は細胞内寄生性を持つ細菌だと認識されつつあります)、これにより慢性疾患や再発を繰り返します。
当研究室では「細胞集団の不均一性」の視点からの研究、「核様体・細胞膜のダイナミクス」が関わる適応・病原性発現についての研究、病原性を発現させない方法の探求、などを行っています。
E-mail: 森川一也 / morikawa.kazuya.ga*u.tsukuba.ac.jp (replace * with @)
当研究室には
・医療科学類 卒業研究生
・生物学類(人間生物学コース) 卒業研究生
・フロンティア医科学学位プログラム(修士課程)Master's Program in Medical Sciences
・医学学位プログラム(博士課程)Doctoral Program in Biomedical Sciences
などとして所属することができます。研究室見学や研究内容の説明は随時行っていますので、興味のあるかたはご連絡ください。