第2回 日本免疫学会
免疫サマーインターンシップ2012 インターンシップホストラボ配属先一覧
|
|
|
|
|
(※地域以外は順不同) |
|
|
|
|
|
地域 |
ホストラボ名称 |
責任者 |
インターン生人数 |
東北 |
東北大学加齢医学研究所 遺伝子導入研究分野 |
教授・高井 俊行 先生 |
1名 |
関東 |
北里大学医学部免疫学 |
教授・岩渕 和也 先生 |
1名 |
関東 |
慶應義塾大学医学部・微生物学免疫学教室 |
教授・吉村 昭彦 先生 |
2名 |
関東 |
東京医科歯科大学難治疾患研究所免疫 |
教授・鍔田 武志 先生 |
1名 |
近畿 |
医薬基盤研究所(および大阪大学免疫学フロンティア研究センター) |
プロジェクトリーダー (招聘教授)石井 健 先生 |
1名 |
近畿 |
大阪大学医学系研究科免疫制御学 |
教授・竹田 潔 先生 |
1名 |
近畿 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫機能統御学 |
教授・改正 恒康 先生 |
1名 |
近畿 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター自然免疫学 |
教授・審良 静男 先生 |
1名 |
ホストラボ一覧はこちらからダウンロードしてください。
第2回免疫サマーインターンシップ2012-ホストラボ登録(地域以外は順不同) |
|
|
|
|
地域 |
ラボ名称 |
責任者職・氏名 |
実習内容 |
受け入れ可能期間 |
近隣宿泊場所の例 |
|
|
北海道 |
北海道大学大学院薬学研究院衛生化学研究室 |
教授・松田正 |
実験の見学、実施、データ解析実習,施設見学, ジャーナル及びプログレスセミナー参加 |
期間は要相談 |
大学周辺に宿泊施設多数 |
北海道 |
北海道大学遺伝子病制御研究所分子生体防御分野 |
教授・岡晃教 |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,Labセミナー参加, 実験の見学,簡単な実習(※定員最大2名) |
2012年8月27-30日,その他の期間は要相談 |
研究所から徒歩10分以内の距離にあるホテル (札幌クラークH, 東横イン札幌駅西口北大前, ホテルLEE北大前 ) |
東北 |
東北大学加齢医学研究所生体防御学分野 |
教授・小笠原康悦 |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,ジャーナル及び プログレスセミナー参加,実験の見学,データ解析実習, プレゼン練習 |
2012年8月、詳細な期間は要相談 |
研究所から徒歩10分の大学会館 |
東北 |
東北大学加齢医学研究所 遺伝子導入研究分野 |
教授・高井俊行 |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,ジャーナル及び プログレスセミナー参加,実験の見学,データ解析実習, プレゼン練習 |
2012年8月22?26日,その他の期間は要相談 |
研究所から徒歩10分の艮陵会館 |
関東 |
理化学研究所 免疫転写制御研究グループ |
GD・谷内一郎 |
FACS或はChIP |
2012年8月末、詳細は要相談 |
鶴見駅前のホテル |
関東 |
慶應義塾大学医学部・微生物学免疫学教室 |
教授・吉村昭彦 |
実際にFACSでT細胞をソートして刺激させ分化誘導を行う。 セミナー等に参加する。 |
2012年8月21?24日,その他の期間は要相談 |
自宅から通える方が望ましいが、 宿泊を必要とする場合は要相談 |
関東 |
筑波大学 |
教授・渋谷彰 |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,ジャーナル及び プログレスセミナー参加,実験の見学,データ解析実習, プレゼン練習 |
2012年8月27?8月30日,その他の期間は要相談 |
研究室から徒歩10分の研修センター |
関東 |
東京医科歯科大学医歯学総合研究科分子免疫学分野 |
教授・東みゆき |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,ジャーナルクラブ及び ラボミーティング参加,実験の見学および実施,プレゼン練習 |
2012年8月 |
学内宿泊施設有 |
関東 |
千葉大学医学研究院免疫発生学 |
教授・中山俊憲 |
近隣の施設見学,研究室スタッフたちとの懇談、 プログレスセミナー参加,実験の見学 |
2012年7月1日-8月31日 |
関東 |
東京医科歯科大学難治疾患研究所免疫 |
教授・鍔田武志 |
実験の見学、実験手技演習、抄読会参加 |
随時 |
研究室から徒歩5分の学内宿泊施設 |
関東 |
獨協医科大学免疫学講座 |
教授・小端哲二 |
施設見学,教授との懇談,ジャーナル及び プログレスセミナー参加,実験の見学,データ解析実習 |
2012年8月20-23日,その他の期間は要相談 |
大学から徒歩10分の大学宿舎 |
関東 |
北里大学医学部免疫学 |
教授・岩渕和也 |
相模原キャンパスの見学,関連教室の研究者との懇談, ジャーナル及びプログレスセミナー参加,実験の見学, 実習,プレゼン練習 |
2012年8月21-24日 |
大学から徒歩5分のビジネスホテル |
中部・東海・北陸 |
金沢大学がん進展制御研究所・分子生体応答研究分野 |
教授・向田直史 |
ジャーナル及びプログレスセミナー参加,実験の見学, データ解析実習,プレゼン練習,近隣の施設見学, 近隣の教授との懇談 |
2012年8月20日-8月23日、その他期間は要相談 |
研究所から徒歩5分の大学の宿泊施設の利用が可能 |
近畿 |
京都大学ウイルス研究所 生体防御研究分野 |
教授・生田宏一 |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,ジャーナルセミナー及び プログレスレポート参加,実験の見学・実施,データ解析 |
2012年8月?9月の適当期間、要相談 |
研究所から徒歩2分の京都教育分化センター、 徒歩10分の芝蘭会館、徒歩10分の清風会館など |
近畿 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫機能統御学 |
教授・改正恒康 |
近隣の施設見学、実験(免疫組織採取、 ES細胞インジェクションなど)の見学,データ解析実習 |
2012年8月21-24日・その他の期間は要相談 |
近畿 |
大阪大学医学系研究科免疫制御学 |
教授・竹田潔 |
実験の見学,データ解析実習 |
2012年8月27-30日 |
近隣のホテル |
近畿 |
医薬基盤研究所(および大阪大学免疫学フロンティア研究センター) |
プロジェクトリーダー (招へい教授)・石井健 |
施設見学,ジャーナル及びプログレスセミナー参加, 実験およびデータ解析実習,プレゼン練習 |
2012年8月20-30日,その他の期間は要相談 |
近畿 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター マラリア免疫学 |
特任准教授・チョバン、ジェヴァイア (Coban, Cevayir) |
施設見学,実験およびデータ解析実習 (※英語が主の環境ですが、日本語でも問題なくすごせます。) |
2012年8月20-30日,その他の期間は要相談 |
近畿 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター自然免疫学 |
教授・審良静男 |
施設見学,近隣の研究室員との懇談,プログレスセミナー参加、 センター内のセミナー参加、実験見学、データ解析 |
2012年8月中いつでも |
ラボから徒歩10分の大阪大学春日丘ハウス (人数、予約状況により変更の可能性有り) |
中・四国 |
徳島大学疾患酵素学研究センター 免疫病態研究部門 |
教授・松本 満 |
ジャーナル及びプログレスセミナー参加,実験の見学, データ解析実習,プレゼン練習 |
2012年8月21?24日,その他の期間は要相談 |
研究所から徒歩5分の青藍会館 |
中・四国 |
徳島大学疾患ゲノム研究センター生命システム形成分野 |
教授・高浜洋介 |
ラボ内外の教授等職員や学生との実験・セミナー・交流その他 |
2012年6月から9月のなかで応相談 |
研究センターから徒歩10秒の学内宿泊施設 (青藍会館) |
中・四国 |
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 |
教授・安友康二 |
データ解析実習、ジャーナルセミナー参加 |
2012年7月1日から8月30日の期間 |
研究室から徒歩5分の学内宿泊施設 |
中・四国 |
高知大学医学部免疫学 |
教授・宇高恵子 |
ジャーナル及びプログレスセミナー参加,実験の見学・実習, データ解析実習 |
2012年8月21-24日,その他の期間は要相談 |
大学から徒歩5分の岡豊会館 |
九州・沖縄 |
佐賀大学医学部分子生命科学講座生体機能制御学分野 |
教授・吉田裕樹 |
大学内の施設見学,大学内の教授との懇談,ジャーナル及び プログレスセミナー参加,実験の見学,データ解析実習, プレゼン練習 |
2012年8月27-30日,その他の期間は要相談 |
大学敷地内の宿泊施設 |
九州・沖縄 |
九州大学生体防御医学研究所 分子免疫学分野 |
教授・山崎 晶 |
近隣の施設見学,近隣の教授との懇談,ジャーナル及び プログレスセミナー参加,実験の見学,データ解析実習 |
2012年8月27-30日,その他の期間は要相談 |
研究所から徒歩10分のゲストハウス |
2st JSI Immunology Summer Internship 2012 ? Entry for Host Lab |
|
|
|
|
Area |
Host Lab |
Name |
Programs |
Acceptable period |
Accomodation |
|
|
Birmingham, AL, USA |
Dept. Pediatric Dent. Immunobio. Vac. Ctr. Univ. Ala. B'ham |
Kohtaro Fujihashi (Professor) |
Field trip to nearby labs, discussion with nearby professors, joining to lab meeting, observation of experiments, practical training of data management and processing, practice of presentation |
August or September, 2012 |
Hotels around UAB or UAB international house |
Bethesda, MD, USA |
Vaccine Branch, National Cancer Institute, NIH, USA |
Masaki Terabe |
participating to lab meetings, take a tour of NIH, |
between June and August of 2012 |
hotels in Bethesda |
Braunschweig, Germany |
Dept. Exp. Immunol., Helmholtz Centre for Infection Research, Braunschweig |
Prof. Dr. Jochen HUEHN |
practical training of multi-color flow cytometry, participation at lab meetings, practice of presentation |
August, 2012 |
Hotel am Park |
Freiburg, Germany |
Laboratory of Innate Immune Recognition |
Andreas Diefenbach |
Field trip to nearby labs, discussion with nearby professors, joining to lab meeting, observation of experiments, practical training of data management and processing, practice of presentation |
August or September, 2012 |
University Guest House |
■概要
【対象】
生命科学に興味のある大学院生・高専生・大学院生・ポスドク・臨床医など
【会期】
2012年8月下旬の4日間程度(ホストラボとの相談で変更・延長可能
【会場・宿泊】
ホストラボ,最寄りの宿泊施設
【実習内容】
ホストラボごとに異なりますが、実験見学、フローサイトメトリーなどの機器操作、データ解析演習、ラボミーティングやセミナーへの参加、近隣施設見学、プレゼン練習などになります
【参加費】
実習費用はかかりません。
交通費、宿泊費、食費、7日を越える滞在の場合の旅行保険は自費となります(7日以内の滞在であれば免疫学会が負担いたします)。
【募集人員】
10名程度
【申込開始と締切】
免疫サマースクール2012 in NASU申し込みと同時に2012年4月2日(月)申し込み開始、5月19日(金)締切
【ホストラボ】
国内外の30以上の中から選択
ホストラボ一覧は2月下旬にアップされます。
【オーガナイザー】
日本免疫学会教育推進委員会
【お問い合わせ】
免疫サマースクール2012事務局
【最新情報】
当免疫サマースクール2012専用公式ウェブサイト/日本免疫学会ウェブサイトでご確認いただけます
|