イントロダクトリーコース
(敬称略。PDFはこちら

1.免疫学総論「免疫系は微生物感染とどのように戦うか?
小安 重夫 (慶應大)
キーワード: 貪食細胞、樹状細胞、リンパ節、炎症、免疫記憶

2.免疫応答のフロントライン
山崎 晶 (九州大)
キーワード: 自然免疫、PAMPs (pathogen-associated molecular patterns)、
PRR (pattern recognition receptor)、DAMPs (damage-associated molecular patterns)、アジュバント

3.免疫細胞の動態と機能を規定する「形・構造」
宮坂 昌之(大阪大)
キーワード: 血管系、リンパ系、二次リンパ組織内の細胞の住み分け、
接着分子、ケモカイン

4.Bリンパ球の発生・活性化メカニズム
黒ア 知博(大阪大)
キーワード: B細胞抗原受容体(BCR)、抗体、胚中心、液性免疫記憶、免疫寛容

5.抗原特異的な免疫応答の開始と制御
斉藤 隆(理研RCAI)
キーワード: 抗原提示、T細胞レセプター、MHC拘束性、
T細胞活性化シグナル、T細胞サブセット

6.制御性T細胞と免疫寛容、免疫制御
坂口 志文(大阪大)
キーワード: 免疫寛容、免疫制御、免疫病、制御性T細胞、Foxp3

7.自己免疫疾患に対する新しい治療法
山本 一彦(東京大)
キーワード: 自己免疫疾患、関節リウマチ、生物学的製剤、分子標的治療、副作用