研究内容紹介
当研究グループは、1.脂肪細胞の分化増殖機序とインスリン抵抗性の解明、2.糖尿病血管合併症の解明、3.肥満・高血圧とカテコールアミンの関係、4.褐色細胞腫の病態解析、5.運動とカテコールアミン・脂質代謝の5つを中心に研究をおこなっている。 研究の手法は、分子生物学的手法を用い、遺伝子発現や変異検索、タンパク質の解析などを行っている。 |
教授 川上 康 |
1.脂肪細胞の分化増殖機序とインスリン抵抗性の解明 脂肪細胞におけるエネルギー代謝で重要な役割を担う脂肪酸に関連した転写因子の道程によって、エネルギー代謝異常や肥満症の分子病態を明らかにし、肥満・糖尿病・高脂血症などのようなエネルギー蓄積病態の治療に貢献したい。 2.糖尿病血管合併症の病態の解明 糖尿病性最小血管合併症の進展に血管増殖性因子、AGE等の解析を行う。 |
准教授 竹越 一博 |
講師 磯部 和正 |
1.運動負荷の脂質代謝に及ぼす効果 ラットを使った運動実験により、運動負荷によるアデイポネクチンの発現調節機序について、カテコールアミン系、脂質代謝系の関与の解明を行う。 2.褐色細胞腫の原因遺伝子および遺伝子発現検索 褐色細胞腫の原因遺伝子として知られている5つの遺伝子の変異ならびに、発現異常、それに起因する細胞内情報伝達系の異常について解析を行う。 |
講師 鈴川 和己 |
1.造血器腫瘍の遺伝子解析 特異的な染色体転座を有す白血病細胞において染色体転座により構造異常を来たしている遺伝子を同定し、その機能を解析する。 2.白血病関連遺伝子の機能解析 既知の白血病関連遺伝子の機能を明らかにする。 |