1. ホーム
  2. 専門研修

専門研修

筑波大学附属病院での臨床研修は卒後1、2年目の臨床研修と卒後3年目から6年目までの後期研修に分けられます。
臨床研修に関しては総合臨床教育センターをご覧ください。消化器内科医としてのスタートは後期研修からになります。

筑波大学消化器内科は研修医の教育に特に力を入れており、下記のような特色があります。

消化器内科医としての知識と技術が短期間で必ず身につきます。

後期研修の4年間は主に大学病院と県内の基幹病院を1年単位でローテートします。消化器内科が扱う疾患は数が多く、内視鏡や超音波などのスキルも必要です。茨城県は医師数が少ないこともあり、受け持ち患者数が都内の病院より多く、短期間で多数の症例を経験することができます。

※下記は一例であり、研修施設は研修医の希望を加味して決定します。

後期1年目(S1)後期2年目(S2)後期3年目(C1)後期4年目(C2)

水戸医療センター

茨城県立中央病院

筑波大学附属病院

つくばメディカルセンター病院

後期1年目(S1)後期2年目(S2)

水戸医療センター

茨城県立中央病院

後期3年目(C1)後期4年目(C2)

筑波大学附属病院

つくばメディカルセンター病院

基幹病院には単独型・管理型臨床研修病院も含まれ、優秀な指導医が数多く在籍しており、きめ細やかな指導を受けることができます。
後期研修修了後には主に下記の資格が取得できます。


消化器病専門医


消化器内視鏡専門医


肝臓専門医


胃腸科専門医


がん薬物療法専門医
(他科ローテートの必要あり)

当科ではこれらの資格試験の受験に全面的なバックアップを行なっており、受験者の合格率はほぼ100%です。

最先端の消化器内科医療が経験できます。

医療は日進月歩で消化器内科も例外ではありません。外科治療に匹敵する内視鏡デバイス、抗体薬や分子標的治療による薬物療法は毎年のように変化しています。筑波大学消化器内科ではこれらの最先端医療を取り入れることはもちろん、そのエビデンスづくりにも貢献しています。
人工知能による内視鏡画像診断や炎症性腸疾患治療やがん化学療法の大規模臨床試験などを目の前で見ることで、医療の進化を実感できます。

研究者としてのマインドを涵養します。

週1回のカンファランスでは英語論文の抄読、臨床研究や基礎研究の熱いディスカッションを行っています。ここでの経験から研究の進め方、学会発表の仕方を自然に学ぶことができます。その結果、今まで数多くの研修医が学会で優秀演題賞を受賞しました。後期研修後には大学院に進学するケースも多く、ここでの経験がそのまま活かされます。

初期研修医を対象に毎年7月に研修プログラム説明会を行ってる他、大学の医学生の見学も随時行っています。詳しくは「見学を希望する医師・学生の方へ(リンク)」をご覧ください。

ページトップへ
ページトップへ