1998年度活動報告



<<月例セミナー開催状況>>

第48回 1998年4月21日(火)
・筑波大学・基礎医学系 桝 正幸
 「ネトリンによる神経回路形成機構の分子的解析」
・電総研・大阪ライフエレクトロニクス研究センター  外池 光雄
 「全頭型脳磁計による人間の匂い知覚認知機能の計測と解析」
       
第49回 1998年5月19日(火)
・筑波大学 基礎医学系 桜井 武
 「オレキシン:食欲をつかさどる新規神経ペプチド」
・藤沢薬品工業株式会社 探索研究所 松岡 信也
 「新規抗痴呆薬 FK960 の発見とその薬理作用」

第50回 1998年6月23日(火)
・筑波大学 社会医学系 原田 勝二
 「情報伝達物質コレシストキニン前駆体の遺伝子変異と精神障害」
・昭和大学 医学部 鬼丸 洋
 「呼吸リズム形成の神経機構−ニューロンネットワークとイオンチャネル」   
	  
第51回 1998年7月21日(火)
・生理学研究所 伊佐 正
 「脳の中での"注意"の実体―眼球サッケード運動を指標にした空間的注意の中枢神経機構の研究」
・新潟大学 医学部 板東 武彦
 「輻輳眼球運動を指標とする両眼立体視研究序説−PETを用いた脳内マッピング」

第52回 1998年9月8日(火)
・獨協医科大学 上田 秀一
「回路形成・行動・老化から見たセロトニンニューロンの神経生物学   
     −セロトニンニューロンは何をしているのか?−」
・早稲田大学 人間科学部 柴田 重信
 「生体リズムとセロトニン」

第53回 1998年10月20日(火)
・筑波大学 臨床医学系 岩崎 信明
 「胎児期,新生児期の脳障害について」
・星薬科大学 鈴木 勉
 「オピオイド受容体作動薬間の相互作用」

第54回 1998年12月8日(火)
・都神経科学総合研究所 久保 義弘
 「代謝型グルタミン酸受容体の細胞外Ca2+感知機能の 構造基盤」
・生理学研究所 重本 隆一
 「メタボトロピックグルタミン酸受容体の局在と機能」

第55回 1999年1月12日(火)
・旭川医科大学 坂本 尚志
 「発声運動発現の脳幹神経機構」        .
・京都府立大学 外山 敬介
 「新しい脳磁図の方法論を使ったヒトの視覚過程の研究」

第56回 1999年2月16日(火)
・電子技術総合研究所 超分子部 中井 敏晴
 「核磁気共鳴法を用いた脳機能計測技術」
・理化学研究所 脳統合機能研究室 谷藤 学 
 「側頭葉視覚連合野に部分特徴に基づく物体像の表現はあるか」

第57回 1999年3月9日(火)
・自治医科大学 坪川 宏
 「神経細胞死とグルタミン酸受容体」
・東京大学 医学研究科 郭 伸
 「筋萎縮性側索硬化症におけるグルタミン酸伝達系路の異常」


<<共催セミナー開催状況>>
1998年9月28日
・Fujisawa Institute of Neuroscience in  Edinburgh, Department of Pharmacology, University of Edinburgh, UK Dr. John Sharkey 
 「Role of immunophilin as possible target for the treatment of stroke」 
 主催者:筑波大学 臨床医学系 脳神経外科

1998年12月11日
・大阪大学 大学院基礎工学研究科 福島 邦彦
 「能動的視覚情報処理・神経回路モデル」

 主催者:筑波大学 動的脳機能とこころのアメニティ特別プロジェクト

1998年12月16日
・ハーバード大学 医学部 中本 賢
 「神経回路形成におけるEph受容体とそのリガンドの役割」

・東京大学 理学部 能瀬 聡直
    「ショウジョウバエ神経・筋シナプス特異結合の分子機構」
・ハーバード大学 医学部 松波 宏明
    「脊椎動物のフェロモン受容機構」
 ・理化学研究所 脳センター 吉原 良浩                         
    「WGAトランスジーンを用いた特異的神経回路網可視化技術の開発とその応用」
・ UCSF 医学部 富永 真琴                         
    「カプサイシン受容体チャネルの構造と機能」

主催者:筑波大学 動的脳機能とこころのアメニティ特別プロジェクト


<<運営委員会活動状況>>

1998年 4月14日   運営委員会
      6月17日   運営委員会
      8月27日   運営委員会
     12月 3日   運営委員会
1999年 2月 2日   運営委員会


戻る