2008年度の講演会の内容は以下の表の通りです。
第149回 2008年4月22日 |
『物質依存の多面性と分子メカニズム』 筑波大学基礎医学系遺伝医学 石黒 浩毅 |
第150回 2008年5月13日 |
『細胞進化としての神経発生』 奈良県立医科大学生理学 山下 勝幸 |
第151回 2008年6月17日 |
『成体脳におけるニューロン新生と再生医学』 名古屋市立大学医学研究科再生医学分野 澤本 和延 |
第152回 2008年7月1日 |
『孤発性筋萎縮性側索硬化症の原因とモデル動物について』 筑波大学臨床医学系神経内科 詫間 浩 |
第153回 2008年9月9日 |
『動物モデルを用いた内臓痛メカニズムの解析』 名古屋大学医学研究科 尾崎 紀之 |
第154回 2008年10月7日 |
『痛みシグナルと脳高次機能の歪み』 星薬科大学 薬品毒性学教室 成田 年 |
第155回 2008年11月4日 |
『ユビキチン代謝異常と神経変性』 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 生物科学 千葉 智樹 |
第156回 2008年12月16日 |
『動きの感覚情報から運動情報への変換』 産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門 竹村 文 |
第157回 2009年1月27日 |
『意思決定に関わる2つの神経回路』 玉川大学 脳科学研究所 坂上 雅道 |
第158回 2009年2月10日 |
『脳腫瘍に対する免疫療法の基礎と臨床』 筑波大学大学院人間総合科学研究科脳神経外科 石川 栄一 |
第159回 2009年3月10日 |
『有機ヒ素化合物の中枢神経影響』 筑波大学大学院人間総合科学研究科脳神経内科 石井 一弘 |