■ 質問事項と回答

Q. 解剖について

A. 「解剖」には、目的により大きく分けて3つの種類があります。

(1)死後、すぐに病院で病変や死因を調べるための解剖(病理解剖)。

(2)変死体を対象とした死因を調べるための法医解剖(司法解剖・行政解剖)

(3)大学に献体された遺体による解剖。

献体による解剖は、前者 (1) (2) と異なり、医学・歯学の学生が、正常な人体の構造を理解するための教育として行われる解剖になります。これを正常解剖 (系統解剖)といい医学・ 歯学教育の基礎といわれています。筑波大学白菊会では、献体として寄贈された遺体の解剖を医学生の教育はもとより高度医療技術者を目指す看護・医療科学の学生の教育も考慮した体制で臨んでおります。

 

Q. 献体登録者の居住地について

A. 原則、居住地が茨城県内(60歳以上)の方に限らせていただきます。遠方の地域にお住まいの方は、近隣の大学医学部・歯学部に登録をお願いいたします。

 

Q. 家族全員の同意について

A. 献体登録されていても、献体実行の際、その遺志を実行するのは遺族であって、献体登録者本人ではござません。献体は遺族全員の賛同が得られない場合は、献体を実行することができません。そのため献体登録時、予め家族全員(親族2名以上をお願いします)の同意を得ることになります。なお、同意書に署名(押印)をいただく家族は、同居別居を問わず、配偶者、親、子、兄弟姉妹の方々すべてとなります。

 

Q. 手術歴がある場合の献体について

A. 解剖実習では生前に手術(内臓等の摘出)されても、学生は正常な遺体と比較することで、より高い学習を得られることになるため、献体いただくことが可能となります。

 

Q. 献体できる条件について

A. 

◎死因が一般的であり、変死や事故死でないこと。

死後数日(5日以上)経過している、感染症(肝炎、コロナ感染等)に罹っている、遠方での死亡など、遺体の防腐処置(保存)ができない場合は、献体を実行できません。

献体時に改めて遺族全員の賛同が得られていること。なお、献体後、遺族に遺骨を返還するまで約2年を要します。この点についても、遺族全員のご理解を必要とします。

死亡時、病理解剖や臓器提供をご希望の場合には献体を実行できません。

 

Q. 亡くなってから大学への引き渡しまで24時間を超える場合について

A. 遺体の引き渡しが24時間を超える場合は、ドライアイス等(遺族で用意ください)を使用して、遺体の保存にご留意ください。

(ドライアイス使用の場合は、遺体が凍らないよう直接遺体に触れないよう、この点ご注意願います)

 

Q. 遺体の引き渡し(搬送)について

A. 勤務時間内(830分〜1715分)は、大学職員がお迎えに参ります。なお、時間外につきましては、引き渡し場所まで大学から委託を受けた葬儀社(大鵬社)がお迎えにあがり、遺体を搬送します。この葬儀社費用は大学が負担します。病院(セレモニーホールで通夜、告別式)から自宅への搬送など、搬送先が筑波大学でない場合や家族で葬儀を行った場合の費用などは大学で負担することができませんので、この点、予めご了承願います。

献体による遺体搬送は決して急ぎません。改めまして筑波大学へ献体実行することを納得いただき、遺族全員の総意であることをご確認願います。なお、十分にご供養(お通夜・告別式)されてから大学まで引き取りの依頼をお願いいたします)

 

Q. ※会員が亡くなられて、遺族がいない場合について

A. 解剖用死体交付証明書の交付

死亡診断書(または死体検案書)と死亡届を提出する役所に解剖用死体交付申請書を添えて提出(学長名)します。これにより市町村長から学長にあてて解剖用死体交付証明書が交付されます。この手続は大学の職員が役所に出頭します。

この死体交付証明書につきましては、火葬する際の火葬許可証を兼ねておりますので、この書類により火葬することができます)

 

 

Q. 大学への引き渡し後の面会について

A. 原則、面会はご遠慮願います。これは、遺体をお預かりした後すぐに保存処理させていただき、実習まで厳重に保存管理するためです。遺族の方は大学への引き渡しをされるまで、遺体に十分対面しておかれますようお願いいたします。

 

Q. 解剖実習後の火葬について

A. ご献体いただいた方が県内にお住まいの場合は、最寄りの斎場(県外の方は土浦市営斎場指定)にて火葬をさせていただきます。遺族が火葬に立会をご希望される場合、斎場にて遺骨を返還いたします。なお、火葬等の費用は大学が負担しますので、遺族の負担はございません。

 

Q. 納骨堂を希望する場合の遺骨の保管について

A. 原則、遺骨は遺族に返還しておりますが、遺族から大学に遺骨の保管依頼がある場合、学内にある白菊会慰霊塔(納骨堂)に、無償にて遺骨を収蔵(永代供養)することができます。

 

Q. 献体登録した際の大学附属病院の紹介について

A. 献体は「献体の趣旨」に賛同する本人の強い意思が必要であって、死後、自分の遺体を無条件・無報酬で提供することで成り立っております。その為、そのような便宜を図ることは一切できませんので、この点ご理解のほど、宜しくお願いいたします。