講演会の記録(2000年度)


2000年度の講演会の内容は以下の表の通りです。

第68回
2000年4月18日
・側頭葉視覚連合野における顔表情の表現
  生命研・.菅生 康子
・主観的身体像の精製と操作の頭頂葉メカニズム
   東京医科歯科大・入来 篤史
第69回
2000年5月16日
・匂いの記憶とシナプスの 可塑性
  東京都神経科学総合研究所・市川 眞澄
・初期大脳皮質における組織構築の過程
   理化学研究所小川 正晴
第70回
2000年6月13日
・ジター錯視:  眼球運動由来の網膜像の揺れを補正するメカニズムの提案
  NTT基礎研・村上 郁也
・指向運動のサブタイプとその制御機構
   東京都神経研・佐々木 成人
第71回
2000年7月11日
・睡眠覚醒の神経機構
  福島医科大・香山雪彦
・PACAPによる海馬神経細胞死抑制とシグナル伝達機構
   昭和大学・医学部第1解剖学・塩田 清二
第72回
2000年9月26日
・線条体の伝達物質と運動機能
  鹿児島大学・野元 正弘
・Role of GABAb receptors in postsynaptic inhibition in the mammalian brain
   Univ.Heidelberg・U.Misgeld
第73回
2000年10月24日
・興奮性アミノ酸による血圧調節
  萬有製薬・太田 尚
・イオンチャネルと痛み伝達
   東京医科歯科大・薬理・田邊 勉
第74回
2000年12月12日
・鍼とニューロサイエンス  −自律神経機能に及ぼす効果とその神経性機序−
  筑波技術短期大学・大沢 秀雄
・オリゴデンドロサイトの発生と細胞動態
   島根医科大学・解剖・小野 勝彦
第75回
2001年1月23日
・Critical period mechanisms for visual cortical development
  理研・ヘンシュ 貴雄
・シナプス小胞の動員とシナプス可塑性
   群馬大学・医学部 城所 良明
第76回
2001年2月13日
・3T fMRIを用いたヒト脳機能研究
  電子技術総合研究所・脳機能ラボ・神作 憲司
・Functional MRIを用いた海馬・扁桃体の賦活に関する研究   ―加齢および精神疾患との関連も含めて―
   名古屋大学・情報文化学部・飯高 哲也
第77回
2001年3月13日
・アルツハイマー病βアミロイドペプチドの代謝とプロセッシング
  理研・西道 隆臣
・アルツハイマー病における神経細胞死機構
   理研・高島 明彦



前へ    戻る    次へ