|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
平成19年度公開シンポジウム
|
−−平成19年度特定領域「G蛋白質シグナル」研究 公開シンポジウム−− |
日 時
|
平成20年2月2日(土) 午後1〜6時
|
場 所
|
京都大学・芝欄会館・稲盛ホール
|
プログラム
|
||
13:00-13:05
|
[開会挨拶]
|
領域代表:堅田 利明(東京大・院薬)
|
【第1部】
|
||
13:05-13:40
|
[班員講演]
|
川崎 努(奈良先端大・バイオサイエンス)
|
「植物におけるG蛋白質を介した自然免疫応答」
|
||
13:40-14:15
|
[班員講演]
|
安藤 恵子(東京女子医大・医)
|
「線虫遺伝子破壊による低分子量G蛋白質RABファミリーのゲノム機能解析」
|
||
14:15-14:50
|
[班員講演]
|
布施 直之(遺伝研・個体遺伝)
|
「ショウジョウバエ原腸陥入におけるG蛋白質シグナルの役割とその調節機構」
|
||
14:50-15:35
|
[招待講演]
|
小笠原 直毅(奈良先端大・情報)
|
「EraファミリーG蛋白質の枯草菌リボソーム合成における分子機能」
|
||
15:35-15:50
|
[休憩]
|
コーヒーブレイク
|
【第2部】
|
||
15:50-16:25
|
[班員講演]
|
加藤 裕教、根岸 学(京都大・院生命)
|
「運動系神経回路形成におけるRacGAP,α-chimerinの役割」
|
||
16:25-17:10
|
[招待講演]
|
高井 義美(大阪大/神戸大・院医)
|
「Rapの新しい機能と作用機構」
|
||
17:10-17:55
|
[招待講演]
|
竹縄 忠臣(神戸大・院医)
|
「WASP/WAVEによる膜ダイナミックスの制御」
|
||
17:55-18:00
|
[閉会挨拶]
|
総括班・主催者代表:根岸 学(京都大・院生命)
|
シンポジウムの感想記
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |