■大塚盛男 教授 (おおつか もりお) |
茨城県 出身 | 1974年 東京医科歯科大学医学部 卒業 | 趣味:園芸 | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本肺癌学会、日本呼吸器内視鏡学会 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会評議員、日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器学会指導医 産業医 |
||||
研究テーマ 間質性肺疾患の診断と治療 健康管理 |
||||
ごあいさつ |
■ 佐藤浩昭 教授 (さとう ひろあき) |
出身 | 1984年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味: | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本臨床腫瘍学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医 日本臨床腫瘍学会暫定指導医 |
||||
研究テーマ |
||||
ごあいさつ |
■石井幸雄 教授 (いしい ゆきお) |
千葉県 出身 | 1986年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味:盆栽 | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本感染症学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器学会指導医 日本アレルギー学会専門医、日本アレルギー学会指導医 インフェクションコントロールドクター |
||||
研究テーマ 環境応答から見た呼吸器疾患発症機序の解明と、それを応用した分子標的治療の開発 |
||||
ごあいさつ タバコや大気汚染など、環境中には呼吸器疾患を引き起こす物質が多数存在します。 しかし、同程度の喫煙者でも病気になる人とならない人がいるのは何故でしょうか。 体の中にはタバコなどの環境刺激に対する防御システムがあり、そこに個人差が存在する からです。 個人差を決める因子がわかれば、禁煙指導の強化や新規治療法の開発など個別最適化医療が 可能になります。 1日も早くこれらの治療が実現できるよう研究を続けています。 |
■森島祐子 講師 (もりしま ゆうこ) |
神奈川県 出身 | 1990年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味:バドミントン | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、アメリカ胸部疾患学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器学会指導医 日本アレルギー学会専門医,日本アレルギー学会指導医 |
||||
研究テーマ アレルギー性呼吸器疾患の病態生理 |
||||
ごあいさつ 茨城に住むようになって20年以上になりますが、 科学の香りと豊かな自然とが共存するつくばが 大好きです。 日進月歩の医療・医学に対応できるよう、努力し続けたいと思っています。 |
■川口未央 講師 (かわぐち みおう) |
神奈川県 出身 | 1995年 昭和大学医学部 卒業 | 趣味:野球 | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本感染症学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医 日本アレルギー学会専門医 |
||||
研究テーマ サイトカインと呼吸器疾患 |
||||
ごあいさつ 2008年4月より赴任いたしました。気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などを専門としております。 呼吸器内科医によせられる期待は年々高まっております。そのニーズに応えるべく、一人でも多くの患者 さんを治せるよう努力していきます。 |
■栗島浩一 講師 (くりしま こういち) |
埼玉県 出身 | 1992年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味:ジョギング | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本肺癌学会、日本臨床腫瘍学会、日本緩和医療学会 日本呼吸器内視鏡学会、日本アレルギー学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器学会指導医 日本アレルギー学会専門医 日本がん治療認定医機構認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本臨床腫瘍学会暫定指導医 |
||||
研究テーマ 肺癌 |
||||
ごあいさつ 近隣の医療機関と連携し、地域に根付いた肺癌診療を目指します。 |
■本間晋介 講師 (ほんま しんすけ) |
東京都 出身 | 1997年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味:読書 | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本肺癌学会、日本呼吸器内視鏡学会、国際肺癌学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医 日本がん治療認定医機構認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医 |
||||
研究テーマ 肺癌に対する個別化化学療法 |
||||
ごあいさつ 肺癌は抗癌剤が効きづらく、薬物療法だけで完治させることが難しい病気です。 個々の癌がもつ「個性」を分析し、患者様ごとに最適な抗癌剤を選び出す「個別化化学療法」の研究を 通じて、県内の癌医療に少しでも貢献できるよう、努力を続けていきたいと思います。 |
■檜澤伸之 教授 (ひざわのぶゆき) |
徳島県 出身 | 1986年 北海道大学医学部 卒業 | 趣味: | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本肺癌学会、日本呼吸器内視鏡学会 日本人類遺伝学会、日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会、アメリカ胸部疾患学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器学会指導医 日本アレルギー学会専門医、日本アレルギー学会指導医 産業医 |
||||
研究テーマ 炎症性肺疾患の遺伝要因 |
||||
ごあいさつ 喘息などのアレルギー性の肺疾患を専門としています。近年アレルギー疾患は増加の一途をたどり、 今では健康な人の9割以上がアレルギー疾患の準備状態にあるとも言われています。 一方で喘息の治療もこの10年間で各段に進歩しました。一人でも多くの喘息患者さんが自分に最適な 治療に出会ってその苦しみから解放されるために、今後も努力を続けていきたいと思っています。 |
■ 坂本透 教授 (さかもと とおる) |
東京都 出身 | 1982年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味:水泳 | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本肺癌学会、アメリカ胸部疾患学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器学会指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医 |
||||
研究テーマ 慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息 |
||||
ごあいさつ 呼吸器内科学の扱う領域は、腫瘍、感染症、免疫・アレルギー疾患、肺循環器疾患、 さらにはその他の原因で生ずる閉塞性肺疾患やびまん性肺疾患など非常に幅広いのが 特徴です。 呼吸器総合専門医としてこれらの疾患にオールラウンドに対応できるよう日々研鑽を 積んでおります。 |
■ 寺本 信嗣 教授 (てらもと しんじ) |
山梨県 出身 | 1986年 山形大学医学部 卒業 | 趣味: | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本老年医学会 アメリカ内科学会、アメリカ胸部疾患学会議、アメリカ胸部疾患学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医、日本老年医学会専門医 Fellow of the American College of chest physicians |
||||
研究テーマ COPD、誤嚥性肺炎、全身性疾患としての呼吸器疾患 |
||||
ごあいさつ ご縁(誤嚥ではなく)があって伝統ある筑波グループに加えていただけました。 次の時代を担う先生方の飛躍に少しでもお役に立てれば幸 いです。 |
■松野洋輔 講師 (まつの ようすけ) |
茨城県 出身 | 1997年 金沢大学医学部 卒業 | 趣味:チェロ演奏 | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本肺癌学会、日本アレルギー学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医 |
||||
研究テーマ |
||||
ごあいさつ |
■小川良子 講師 (おがわ りょうこ) |
東京都 出身 | 2001年 筑波大学医学専門学群 卒業 | 趣味:バスケットボール | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本結核病学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本肺癌学会 日本アレルギー学会、日本医学教育学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会指導医 |
||||
研究テーマ |
||||
ごあいさつ 呼吸器内科は幅広い疾患を扱い、専門分野に入って5年目になりますが、興味は深まるばかりです。 筑波大学の呼吸器内科は、和やかで居心地のよい雰囲気の中で、楽しく働きながら自分を成長させる ことができる環境です。 日々研鑽をつみながら、少しでも多くの患者さんのお力になれるよう、努力し続けたいと思います。 また、私は総合臨床教育センターにも所属しており、若い先生方が自分の目指す道を進めるように尽力 したいと思っております。 よろしくお願いいたします。 |
■籠橋克紀 講師 (かごはし かつのり) |
茨城県 出身 | 1998年 福島県立医科大学医学部 卒業 | 趣味: | ![]() |
所属学会 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本肺癌学会、日本臨床腫瘍学会、日本アレルギー学会 |
||||
認定・専門資格 日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定内科専門医、日本内科学会指導医 日本呼吸器学会専門医 日本癌治療認定医機構認定医、日本癌治療認定医機構暫定教育医、日本臨床腫瘍学会暫定指導医 |
||||
研究テーマ 肺癌の臨床研究 |
||||
ごあいさつ 水戸地域医療教育センターに勤務しております。 主に同センターにおける呼吸器疾患の診療および教育に貢献して参りたいと考えております。 |