外国人受け入れ
外国人の受け入れについて
インターナショナルオフィスでは、医学部門からの公式招聘者に関る手続きおよび対応を担当しています。また協定校からの教員、研究者および学生の受入れを支援します。(査証取得、宿泊先手配など)各受け入れに関する手続きは下記の通りです。
招へい手続きのご案内
筑波大学で招へい費を負担する場合:
1. 出張等依頼申請書
2. 出張届
3. 振込先等登録依頼書
4. 出張理由書(書式自由•出張者氏名
研究課題名(科学研究費の場合)
5. 出張報告書(帰国後に提出)
《講演および助言指導を行う場合》
6. 実施計画書 講演用
7. 実施計画書 助言・指導用
提出先:研究支援 (内線:3429)
招へい費を先方が負担する場合:
*特に提出書類はありません。
医学群の臨床研修受け入れについて
下記の書類を来日1ヶ月前までにインターナショナルオフィスへご提出ください。
1. 申請書
2. 予防接種証明書(協定校外からの受入れ時のみ)
宿泊施設
大学会館(短期)
研究者用宿舎(長期)
* 大学で外国人受託研究員(滞在2週間以上1年以内)に認められると外国人教師宿泊施設に宿泊が可能です。(空室有の場合のみ)
外国人受託研究員とは(PDF)
外国人受託研究員の手続き
提出書類
1. 申請書
2. 本国の所属機関の長の推薦状又は依頼状(職名,派遣期間及び目的等を明記したもの。様式自由)
3. 上記の推薦状又は依頼状の和訳
4. 履歴書、業績目録
査証
インターナショナルオフィスでは必要書類のご案内をしています。
例:ベトナム人医師(H22年11月来学、短期研修目的で2週間滞在)
短期滞在査証取得(90日以内)
所要日数:2週間 (滞在日程、フライト、宿泊先の決定 → 筑波大より本人へ必要書類送付 → 本人が在ホーチミン日本国総領事館にて査証申請)
査証取得案内レターサンプル(ベトナム人の場合)
Acceptance letter サンプル
最新情報は在ホーチミン日本国総領事館HPへ
助成制度について
本学では現在募集している助成制度はありません。
日本学術振興会(JSPS) 外国人招へい研究者についてはこちら
海外派遣
海外派遣について
現在、医学部門では下記のプロジェクトを実施しています。
日本学術振興会 組織的な若手研究者等海外派遣事業(講師、助教、博士研究員等で42歳以下の者)
詳細はこちら
筑波大学 国際連携プロジェクト 長期派遣(3カ月以上9カ月以内)
過去の募集要項
ロゴ入りグッズ
ロゴ入りグッズについて
ロゴ入りグッズの配布について
国際拠点活動のグローバル化に伴う海外との交流機会の増加に対応して、この度ロゴ入りの以下の物品6種を作成いたしました。
・ポロシャツ(ネイビー、ホワイト、ライトピンク)
・Tシャツ(ライトブルー、ライトパープル、ホワイト)
・クリアファイル(ホワイト、紫、ブルー)
・USBメモリ(ブルー、紫) ※容量8GB ※現在、在庫がございません。
・ シール(紫)
・名刺入れ
これらは本学で開催されるサマースクール、留学生フェア、国際会議、インターンシップ等で有効に利用される他、来校する本学の協定校の留学生及び関係者等配布対象となります。
ご希望の方は、別紙の申請書をインターナショナルオフィスHPより入手し記入の上、インターナショナルオフィスにご提出ください。
(申請は教員を通しての申し込みになります。)
実物をご覧になりたい方は、インターナショナルオフィスまでお越しください。
国際連携の発展・向上のため、有効に使用して頂けると幸いです。
申請書ダウンロード
グッズサンプル画像
クリックすると拡大します。
ポロシャツ(ネイビー)
Tシャツ(ホワイト)前面
Tシャツ(ホワイト)背面
USBメモリ(ブルー、紫)※現在、在庫がございません。
クリアフォルダー(ホワイト)