講演会の記録(2003年度)


2003年度の講演会の内容は以下の表の通りです。

第98回
2003年4月15日
・顔とコミュニケーション
  昭和大学 河村 満
第99回
2003年5月20日
・遺伝性脊髄小脳変性症をモデルとした神経変性の理解と治療法探索への試み
  筑波大学 吉澤 利弘
第100回
2003年6月7日
・神経細胞を再生させる:脳の幹細胞と再生医学
  東京大学 中福 雅人
・動作選択と大脳高次運動野
  東北大学 丹治 順
・前頭葉機能障害と精神神経症状
  昭和大学 三村 將
第101回
2003年7月8日
・数理モデルによる脳内機構の解析:予測と道具使用
  東京工業大学 中村 清彦
第102回
2003年9月9日
・Gating within cortical-limbic circuits and its disruption
       in a developmental disruption model of schizophrenia.
  University of Pittsburgh Anthony A. Grace
第103回
2003年10月21日
・眼球運動の制御、運動学習、記憶における小脳の役割
  中部大学 平田 豊
第104回
2003年12月16日
・内在性神経幹細胞による脳の自己修復 - 成長因子シグナル調節に基づく修復の促進 -
  エーザイ 寺本 哲之
第105回
2004年1月13日
・脳の匂い地図
  東京大学大学院医学系研究科 森 憲作
第106回
2004年2月17日
・臨床的側面からみた統合失調症の分子遺伝学研究
  筑波大学 太刀川 弘和
第107回
2004年3月14日
・A dopamine rich brain system in the monkey balancing work and reward:
 Behavior, physiology and molecular pharmacology.
  Barry J. Richmond,(National Institutes of Health,U.S.A)



前へ    戻る    次へ