講演会の記録 その4




第31回
1996年7月16日
・Proton magnetic resonance spectroscopy in epilepsy
  Wayne State Univ.  Gregory J. Moore
・てんかんの画像診断の展望
 ― 神経薬理学的 functional MRI の試み ―
  筑波大・吉澤 卓
第32回
1996年9月17日
・プリズム適応
 ―運動学習の1つのモデル―
  電総研・北澤 茂
・小脳登上線維シナプス成熟の機構
 ― ノックアウト・マウスを用いた研究 ―
  理研フロンティア・狩野 方伸
第33回
1996年10月22日
・Functional MRI の臨床領域における応用
  筑波大・松村 明
・Magnetic Resonance Functional Neuroimaging:from Techniques to Applications.
  ゲッティンゲン・マックスプランク研究所 J. Frahm
第34回
1996年11月26日
・AMPA拮抗薬と抗脳虚血作用
  山之内製薬・薬理研究所・高橋 正泰
・ジーンターゲティング法によるグリア型グルタミン酸トランスポーターの個体レベルでの機能解析
  国立精神・神経センター神経研究所・田中 光一
第35回
1997年1月21日
・神経系の発生・分化の制御機構の解析
  筑波大・岡野 栄之
・手続き学習と記憶の神経機構
  順天堂大・彦坂 興秀
第36回
1997年2月18日
・随意運動時の筋紡錘活動
 ─ microneurography による知見 ─
  国立リハビリセンター・長岡 正範
・宇宙酔い発症における前庭系の関与について
  聖マリアンナ大・肥塚 泉
第37回
1997年3月18日
・シリコンで脳をまねる  ― 1000ニューロン100万シナプスシステム ―
  筑波大・平井 有三
・PETによる神経伝達機能解析
 ― 小児自閉症・慢性疲労症候群・脳梗塞を例として ―
  大阪バイオサイエンス研究所・渡辺 恭良
第38回
1997年4月15日
・意識障害・運動障害に対する看護学的アプローチ
  筑波大・紙屋 克子
・脳卒中後の不随意運動症に対する脳深部刺激療法
  日本大・片山 容一
第39回
1997年5月20日
・精神障害動物モデルに対する画像解析法による検討
  筑波大・鈴木 利人
・コカインの精神依存性発現の脳内機序
 ― 強化効果とドーパミン作動性神経の関与 ―
  実験動物中央研究所・安東 潔
第40回
1997年6月17日
・神経発生におけるZic転写因子ファミリーの役割
  理研・有賀 純
・パーキンソニズムの発現と大脳基底核の役割
  順天堂大・今井 壽正


前へ   戻る   次へ