検査方法について

トップ > 診療案内 > 乳腺疾患 > 検査方法について

検査について

乳がん検診で精密検査を要するとされた方、自己検診でしこり・乳頭異常分泌・皮膚の変化などのある方、その他さまざまな乳房の疾患および乳がんに関する疑問・相談に応じます。

問診表の記入をお願いいたします。
視触診をおこないます。

マンモグラフィ

乳房専用のエックス線撮影です。乳腺が密集していると、がんを見つけづらいので、乳房を圧迫して薄くのばして少量のエックス線量でがんを発見できるようにしています。

長所
・石灰化(ごく早い時期の乳がんの状態)や、わずかな乳腺の変化なども見つけられる。
・ミリ単位の非常に小さながんも見つけられる。
短所
・エックス線を使うため、妊娠中は特別な配慮が必要。
・乳腺が発達している若い人や、授乳中の人では、乳腺とがんがまぎれてしまい、映し出しにくい。
・乳房をはさんだとき痛みを感じる人もいる。
超音波予約制

超音波を体に向かって当てて、臓器からの音の反射を画像にして観察する検査です。当院では、放射線診断部と共に、乳がんの画像診断の分野において臨床研究に取り組んでまいりました。特に超音波診断では診断装置の開発として、超音波エラストグラフィの開発にたずさわってきました。エラストグラフィは、病変の硬さを評価する特殊な超音波診断装置で、がんの診断に非常に優れています。
当院ではさらなる診断率の向上を目指して超音波診断による研究を重ねています。

長所
・痛みを伴わない。
・しこりは大きくても小さくてもよく検出される。
・乳腺が発達している若い人にも適している。
短所
・石灰化は見つけづらいことがある。
・検査にある程度時間がかかる。

マンモグラフィも超音波も、触診では見つけられない小さながんを発見できますが、上記のように、それぞれに長所・短所があります。両方の検査をうまく組み合わせると、がんの発見率が高くなります。

MRI予約制

乳がんが疑われる場合や、乳がんの診断がついた場合さらにその広がりを調べる目的で行います。
造影剤という薬剤を注射して検査を行います。

病理学的検査

細胞診 対象病変に非常に細い針をさして、細胞を採取します。採取された細胞は顕微鏡検査により、病変が良性であるか悪性であるかなどの評価がされます。

超音波誘導下針生検 超音波で病変を確認しながら、局所麻酔をし、太めの針を刺し、組織を採取します。採取された組織は顕微鏡検査により、病変が良性であるか悪性であるかなどの評価がされます。細胞診より詳しい情報が得られます。

マンモトーム生検・バコラ生検 針生検よりもやや太い針を用いて組織を採取します。マンモグラフィで確認できる石灰化の病変などが対象です。筑波大学附属病院はマンモグラフィあるいは超音波画像誘導下のマンモトーム生検を行える、茨城県内では数少ない施設の一つです。

摘出生検 マンモトーム生検などを行っても良性か、悪性かの判定が困難な場合に行います。通常、局所麻酔を行い日帰り手術でおこないます。

診療案内