生命医科学域セミナーⅨ~ⅩⅣのお知らせ
◆令和7年度生命医科学域セミナーⅨ◆
演題:脂肪酸結合タンパク質を標的とした 神経変性疾患の新規治療戦略
―基礎病態解明から革新的治療薬開発まで―
演者:川畑 伊知郎 先生
福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所・特任准教授
日時:令和7年11月10日(月) 16:30~18:00
会場:健康医科学イノベーション棟8階講堂
◆令和7年度生命医科学域セミナーⅩ◆
演題:概日リズム研究のこれまでとその将来 - Rewriting the Clock of Life
演者:小野 大輔 先生
名古屋大学環境医学研究所・講師
日時:令和7年11月10日(月) 18:30~20:00
会場: 健康医科学イノベーション棟8階講堂
◆令和7年度生命医科学域セミナーⅪ◆
演題: 視床下部MCHニューロンによる脳機能調節
演者:伊澤 俊太郎 先生
Max Planck Institute for Metabolism Research ・ Senior Postdoc
日時:令和7年11月17日(月) 16:30~18:00
会場:健康医科学イノベーション棟8階講堂
◆令和7年度生命医科学域セミナーⅫ◆
演題:創薬と薬理学の統合が拓く次世代薬理学
演者:斉藤 毅 先生
筑波大学医学医療系・准教授
日時:令和7年11月17日(月) 18:30~20:00
会場:健康医科学イノベーション棟8階講堂
◆令和7年度生命医科学域セミナーⅩⅢ◆
演題:薬理学と眠気学への私の取り組み
演者:丹羽 康貴 先生
弘前大学 大学院医学研究科附属
バイオメディカルリサーチセンター病態薬理学講座・准教授
日時:令和7年11月21日(金) 16:30~18:00
会場:健康医科学イノベーション棟8階講堂
◆令和7年度生命医科学域セミナーⅩⅣ◆
演題:高次脳機能メカニズム解明を目指した蛍光プローブ開発と生体への応用
演者:坂本 雅行 先生
京都大学大学院生命科学研究科・准教授
日時:令和7年11月21日(金) 18:30~20:00
会場:健康医科学イノベーション棟8階講堂

