現在進行中のプロジェクト
移行期医療支援のアウトカム指標の探索
日本学術振興会 基盤研究(C) 研究代表者:日野もえ子(千葉大学)、研究分担者:落合亮太、他
小児慢性特定疾病児童等の自立支援に資する研究
厚生労働省 難治性疾患政策研究事業 研究代表者:檜垣高史(愛媛大学)、研究分担者:落合亮太、他
先天性心疾患を主体とする小児期発症の心血管難治性疾患の救命率の向上、円滑な移行医療、成人期以降の予後改善を目指した総合的研究
厚生労働省 難治性疾患政策研究事業 研究代表者:大内秀雄(国立循環器病研究センター)、研究分担者:落合亮太、他
成人先天性心疾患診療体制の患者アウトカムへの影響:DPCデータを用いた検討
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 研究代表者:落合亮太(筑波大学)
在宅心不全緩和ケア指針に基づく遠隔シミュレーション教育プログラムの開発と検証
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究代表者:眞茅みゆき(北里大学)、研究分担者:落合亮太、他
小児慢性特定疾病における医療・療養支援および疾病研究の推進に関する研究
厚生労働省 難治性疾患政策研究事業 研究代表者:笠原群生(成育医療研究センター)、研究分担者:落合亮太、他
働きながら認知症のある人を介護するための「介護の準備性」向上プログラム構築と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 研究代表者:目麻里子
ケア従事者・利用者双方のウェルビーングを高める持続可能な「質保証システム」の構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 研究代表者:山本則子(東京大学)、研究分担者:目麻里子、他
こどもと家族のQOL評価レジストリの構築と家族員間の評価の相異を解釈する方法の確立
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究代表者:佐藤伊織(東京大学)、研究分担者:目麻里子、他
訪問看護記録からのデータ自動抽出によるケアの継続的質評価改善システムの構築と実装
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 研究代表者:山本則子(東京大学)、研究分担者:目麻里子、他
女性がん患者の自己管理能力を活性化させる継続支援プログラムの機能と効果の検証
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究代表者:水野道代(筑波大学)、研究分担者:山下美智代、他
看工連携によるサイバニックシステムを用いた閉じこもり高齢者を繋ぐ社会的処方の実装
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究代表者:大宮朋子(筑波大学)、研究分担者:山下美智代、他
腹膜透析患者の療養生活を支える訪問看護師を対象にした腹膜透析に関する教育プログラム開発と有用性の検討
平栗智美
公益信託山路ふみ子専門看護教育研究助成基金 第34回(2024年度)研究助成
アシステッド腹膜透析における訪問看護師の看護実践に関する質的研究
公益財団法人フランスベッド・ホームケア財団 令和6年度(第35回)研究助成
研究業績
メンバーの最新の研究業績についてはリサーチマップ、およびTRIOSをご参照ください。
過去の学位論文
前期課程研究テーマ
年度 | テーマ |
---|---|
2023 |
集中治療室におけるDNARの代理意思決定支援に対する看護師の困難感と代理意思決定者に対する患者の続柄および代理意思決定支援実践度の関連 |
2022 |
食事動作時の利き手と非利き手上肢の筋活動量、頸部角度及び嚥下時間の比較 |
病棟に勤務する看護師のアドバンス・ケア・プランニングに対する認識 | |
2021 |
組織風土とレジリエンスが臨床看護師のバーンアウトに及ぼす影響 |
手術室看護師のコミュニケーション・スキルの特徴 と専門職的自律性との関連 | |
2018 | 集中治療室における有害事象検出のための日本版「Intensive Care Unit Trigger Tool」の開発と評価 |
手術室看護師のストレスの実態 |
|
外来通院中の多発性硬化症患者が感じるだるさの実態とだるさの程度及び生活への支障状況に関連する要因 | |
2017 | 慢性疾患患者のエンドオブライフ・ケアに対する看護師の困難感とその関連要因の探索 |
歯科のない病院1施設に外来通院中の2型糖尿病患者の航空事故管理行動の実態と自己効力感との関連 | |
2016 | 全身性エリテマトーデス患者の皮膚感染予防行動の実施状況とその関連要因の探索 |
イランの2型糖尿病患者の病気認知とセルフケア行動の関連 | |
2014 | ICD植込み患者の健康関連QOLと療養生活に対する認知と感情の実態およびその関連 |
摂食・嚥下障害のあるパーキンソン患者の食行動に関する質的研究 | |
インスリン療法中の在宅要介護高齢者の訪問看護利用の実態とその関連要因 ―介護支援専門員を対象とした横断調査― |
|
2013 | 看護師を対象とした慢性膵炎患者への生活指導に関する質的研究 |
後期課程研究テーマ
年度 | テーマ |
---|---|
2020 | 糖尿病外来における看護師のための口腔管理支援実践ガイドの開発 |
2018 | 新規に診断された2型糖尿病患者を対象とした糖尿病セルフマネジメント教育の効果に関する研究 |
2017 | 全身性エリテマトーデス患者が出産に至る経験 |
筋萎縮性側索硬化症患者の視点から捉えたアドバンス・ケア・プランニングに関する調査
研究説明書
本研究は、ALS患者様を対象としたインタビュー調査であり、患者様が実施するアドバンス・ケア・プランニングのプロセスを患者様自身の視点から明らかにすることを目的としております。
調査実施期間:2024年12月5日(木)〜2025年10月末日
本調査に関するお問い合わせ先
研究責任者 : 筑波大学医学医療系 教授 落合亮太
研究分担者:筑波大学 人間総合科学研究科
看護科学学位プログラム 古田敦子
住所 : 茨城県 つくば市 天王台 1-1-1
電話 : 029-853–8062(平日13:00〜17:00)
Mail : rochiai-tkb#@#md.tsukuba.ac.jp
「#@#」を「@」に変換してください。