講演会の記録 その6




第51回
1998年7月21日
・脳の中での"注意"の実体
 ― 眼球サッケード運動を指標にした空間的注意の中枢神経機構の研究 ―
  生理研・伊佐 正
・輻輳眼球運動を指標とする両眼立体視研究序説
 ― PET を用いた脳内マッピング ―
  新潟大・板東 武彦
第52回
1998年9月8日
・回路形成・行動・老化から見たセロトニンニューロンの神経生物学
 ― セロトニンニューロンは何をしているのか? ―
  獨協医大・上田 秀一
・生体リズムとセロトニン
  早稲田大・柴田 重信
第53回
1998年10月20日
・胎児期,新生児期の脳障害について
  筑波大・岩崎 信明
・オピオイド受容体作動薬間の相互作用
  星薬科大・鈴木 勉
第54回
1998年12月8日
・代謝型グルタミン酸受容体の細胞外 Ca2+ 感知機能の構造基盤
  都神経科学総研・久保 義弘
・メタボトロピックグルタミン酸受容体の局在と機能
  生理研・重本 隆一
第55回
1999年1月12日
・発声運動発現の脳幹神経機構
  旭川医大・坂本 尚志
・新しい脳磁図の方法論を使ったヒトの視覚過程の研究
  京都府立大・外山 敬介
第56回
1999年2月16日
・核磁気共鳴法を用いた脳機能計測技術
  電総研・中井 敏晴
・側頭葉視覚連合野に部分特徴に基づく物体像の表現はあるか
  理研・谷藤 学
第57回
1999年3月9日
・神経細胞死とグルタミン酸受容体
  自治医大・坪川 宏
・筋萎縮性側索硬化症におけるグルタミン酸伝達系路の異常
  東大・郭 伸
第58回
1999年4月20日
・情動制御分子 Fyn に結合する新規カドヘリン (CNR) ファミリー
  生理研・八木 健
・細胞内カルシウム放出による神経成長の制御
  科学技術振興事業団・竹居 光太郎
第59回
1999年5月25日
・パーキン遺伝子の変異解析及び機能解析
  順天堂大・服部 信孝
・画像解析による精神分裂病の研究
  医科歯科大・大久保 善朗
第60回
1999年6月15日
・侵害受容性一次求心神経(痛み受容器)と痛覚過敏
  名古屋大・水村 和枝
・脊髄の感覚入力と交感神経の関係について
 ― 腰痛の成因仮説 ―
  千葉大・千葉 胤道


前へ   戻る