講演会の記録 その5




第41回
1997年7月22日
・記憶の神経回路網理論
  筑波大・森田 昌彦
・脳活動のダイナミックマップによせる期待と展望
  電総研・飯島 敏夫
第42回
1997年9月9日
・記憶・学習およびシナプス可塑性に対する脳由来神経栄養因子 (BDNF) の作用
  東京大・松木 則夫
・ガス状情報伝達物質 (NO, CO) の脳シナプス可塑性における生理機能
  新潟大・渋木 克栄
第43回
1997年11月11日
・連合学習に関る大脳基底核の神経活動
  電総研・稲瀬 正彦
・頭頂連合野と立体視の高次情報処理
  日本大・酒田 英夫
第44回
1997年12月16日
・アルツハイマー病の神経病理
 ― 特にグルタミン酸系やGABA系の異常との関連について ―
  筑波大・水上 勝義
・老年期痴呆の回想療法を中核とした芸術療法の試み
  筑波記念病院・牧 豊
第45回
1998年1月20日
・脊髄一次求心性線維の神経回路形成
 ― 拡散性因子と細胞接着分子の役割 ―
  筑波大・志賀 隆
・セマホリン・ニューロピリンシグナルによる末梢神経投射の制御
 ― 遺伝子ノックアウトマウスを用いた解析 ―
  名古屋大・藤澤 肇
第46回
1998年2月17日
・プリオン病の分子病理
  東北大・北本 哲之
・CAG リピート病の病態生理をめぐって
  理研・貫名 信行
第47回
1998年3月10日
・網膜神経組織の再生
 ― 研究の歴史と現在の研究動向 ―
  筑波大・斎藤 建彦
・網膜発生過程における細胞内 Ca 応答
  大阪大・山下 勝幸
第48回
1998年4月21日
・ネトリンによる神経回路形成機構の分子的解析
  筑波大・桝 正幸
・全頭型脳磁計による人間の匂い知覚認知機能の計測と解析
  電総研・外池 光雄
第49回
1998年5月19日
・オレキシン
 ― 食欲をつかさどる新規神経ペプチド ―
  筑波大・桜井 武
・新規抗痴呆薬 FK960 の発見とその薬理作用
  藤沢薬品・松岡 信也
第50回
1998年6月23日
・情報伝達物質コレシストキニン前駆体の遺伝子変異と精神障害
  筑波大・原田 勝二
・呼吸リズム形成の神経機構
 ― ニューロンネットワークとイオンチャネル ―
  昭和大学・鬼丸 洋


前へ   戻る   次へ