耳は音を聞くという大切な感覚をつかさどっている器官です。しかし、耳の中には「音を聴く」以外にも、「体のバランスをとる」平衡器官・「顔を動かす」顔面神経など、多くの組織が含まれています。よって、耳の病気では聞こえが悪くなる「難聴」以外にも、顔が動かなくなる「顔面神経」バランスが取れなくなる「めまい」などいろいろな症状が起こります。これらの症状が出た場合には耳鼻咽喉科を受診してください。
病気の種類や重症度によってよってさまざまな治療法があります。
          例えば、鼓膜の奥で炎症を起こす急性中耳炎では、内服薬で治療を行うことが多いです。しかし、耳の痛みが強い場合・熱が高い場合などは、鼓膜を切って膿を出す「鼓膜切開」という外科的処置を行うこともあります。つまり、同じ病気でも個人の状態・病気の進行度によって治療法が異なることがあります。
          筑波大学附属病院耳鼻咽喉科では、主に耳の「手術治療」を行っています。かかりつけ医での内服・処置による治療で改善が見られない場合、手術が必要と考えられる病気の場合はご相談ください。
聴こえが悪い・聴こえない
          音が響いて聴こえる
          耳鳴りがする
          耳が痛い
          耳がかゆい
          耳漏れがある
          めまいがする
          顔がうごかない …など
外耳炎(悪性外耳道炎)
          中耳炎(急性中耳炎・滲出性中耳炎・反復性中耳炎・慢性中耳炎・癒着性中耳炎・鼓室硬化症・真珠腫性中耳炎・先天性中耳炎・好酸球性中耳炎・血管炎性中耳炎など)
          乳突洞炎・乳様突起炎
          コレステリン肉芽腫
          耳硬化症
          耳小骨奇形
          外耳道閉鎖症・外耳道狭窄症
外リンパ瘻
          先天性耳瘻孔
          聴神経腫瘍 (前庭神経鞘腫・脳神経外科と合同で治療)
          側頭骨腫瘍(顔面神経鞘腫・グロムス腫瘍など)
          聴器癌(中耳癌・外耳道癌など)
          難聴(突発性難聴・低音障害型感音難聴・加齢性難聴・騒音性難聴・音響外傷・特発性難聴・先天性難聴・ムンプス難聴・遺伝性難聴・聾・機能性難聴など)
          耳鳴症
          めまい(メニエール病・前庭神経炎・良性発作性頭位めまい症など)
          顔面神経麻痺(ベル麻痺・ハント症候群・顔面神経鞘腫など)   …など
自覚的聴力検査(純音聴力検査・語音聴力検査・自記オージオグラム・SISIテスト)
          他覚的聴力検査(インピーダンスオージオメトリー・ティンパノグラム・あぶみ骨筋反射・耳音響放射検査OAE)
          聴性誘発電位(聴性脳幹反応検査ABR・聴性定常反応検査ASSR・蝸電図)
          幼児聴力検査(BOA・COR・遊戯聴力検査)
          平衡機能検査(眼球運動検査・カロリックテスト・迷路瘻孔検査・ENG・指標追跡検査・視運動性眼振検査・頭位頭位変換眼振検査)
          中耳ファイバー検査   …など
鼓膜切開術
          鼓膜換気チューブ挿入術
          鼓膜形成術
          鼓室形成術
          乳突削開術
          試験的鼓室開放術
          あぶみ骨手術
          リンパ漏閉鎖術(内耳窓閉鎖術)
          人工内耳埋め込み術
          外耳道形成術
          聴神経腫瘍摘出術   …など
| 耳鼻咽喉科について | 
| ご挨拶 | 
| staff紹介 | 
| 研究活動 | 
| 業績 | 
| 患者さんへ | 
| 外来案内 | 
| 診療実績 | 
| 疾患について | 
| 紹介いただける先生方へ | 
| 耳鼻科を目指す方へ | 
| 研修案内 | 
| 研修プログラム | 
| 研修指定病院・関連病院 | 
| 見学・研修希望の方へ |