ようこそ
私たちは「ヒトの価値観が生まれる脳の仕組み」の理解を目指して、神経科学の分野でサルを対象とした研究を行っています。

ご案内
2024.12.10

ニューロエコノミクス研究会(仮)の発起人顔合わせを行いました。

2024.12.6

第2回認知行動神経科学セミナを行いました。演者:生理学研究所 認知行動発達研究機構 助教 則武 厚 <演題>自己と他者の報酬情報を統合する神経メカニズムの解明

2024.11.19

第1回認知行動神経科学セミナを行いました。演者:立命館大学情報理工学部 教授 坪 泰宏 <演題>個性的な動的情報処理特性をもつ神経細胞集団が織りなす神経機能ダイナミクスの抽出

2024.7.26

齋藤さんがNEURO2024で発表しました。「多数選択肢による霊長類の選択行動への影響」

2024.7.18

諏訪さんの論文が出版されました。「A method for evaluating hunger and thirst in monkeys by measuring blood ghrelin and osmolality levels」

2024.6.3

中日新聞の考える広場で、「確率の判断の歪み」についての研究成果が取り上げられました。

2024.4.23

ムーンショット型研究開発事業の動画シリーズ「未来を訊く」に出演しました。(目標9 研究開発プロジェクト 脳指標の個人間比較に基づく福祉と主体性の最大化 プロジェクトマネージャー(PM)松元 健二玉川大学 脳科学研究所 教授)

2024.4.22

医学のあゆみで「ニューロエコノミクス」とは何か?―ヒトの価値観が生まれる脳の仕組みの理解とその先の未来、について特集号が掲載されました

2024.4.1

本研究室が新たに始まりました。

2024.3.25

東京新聞茨木版で「なぜ賭けにはまるのか」として、研究が取り上げられました