Site Meter

English        Top  > 記録 > 台湾交流事業 > 報告H24  > 北林佳奈

H24 国立台湾大学短期派遣留学報告書

北林 佳奈 : フロンティア医科学専攻 M1

受入研究室:Dr. TK Li  研究室

台湾短期派遣に参加して


 私は、2週間の台湾への短期派遣に参加し、現在の研究生活だけではなく将来を考える上で非常に良い刺激をうけました。私は自分に自信がなく、なにかとネガティブにとらえがちだったのですが、台湾大学で過ごすなかで、自分のできることに対して自信を持つことができました。もちろん、自分が相手の言葉を理解できずに、逆に理解してもらえずに悔しさを感じた時も多々あります。しかし、TAの学生たちの力を借りて、わからせよう、わかろうと努力すれば、きちんと意思が伝えられるようになりました。
 私がこの短期派遣で一番大切にしたかったのが、コミュニケーションです。日本人は、英語を読んで理解することはできるけれども、聞いたり話したりするのは苦手だといわれています。その通りだと思いますし、私自身がまさにその典型例でした。そんな私にとってこの派遣に参加することはまさに武者修行でした。日本語が通じない世界に放り込まれて、なんとかしてコミュニケーションをとろうとしているうちに、だんだんと話ができるようになりました。ただ、研究に関するディスカッションになると自分の意見を的確に言い表すことができず、もどかしい思いをしました。これから、社会に出てもさまざまな国籍の人と意見を交わす機会は増えてくると思います。自分の意見を正確に伝えられなければ仕事になりません。今回の派遣ではその点に直接触れることができ、語学に対する意識が変わりました。
 短期派遣の1週目は実際に台湾大学の研究室で研究を行いました。TK-Li教授の微生物学研究室にお世話になり、自分の研究内容とはまったく異なるテーマで、今までやったことのない実験を行いました。実験の原理、操作方法、何を知るためにこの実験をしているのかなど、慣れない環境でおろおろする私にTAはつきっきりで教えてくれました。この研究成果の発表会が台湾滞在の終盤に開かれたのですが、私は自分のしている実験の目的と仮説の区別がつかず、このプレゼンテーションをつくるために深夜まで質問に答えてもらったのを覚えています。ここで強く感じたのが、台湾大学の学生の研究に対する集中力と余暇の使い分けのうまさでした。研究に対してアグレッシブで、たくさんの実験をこなし、疑問があったらとことんディスカッションして次の展開を考えます。一方で、ティータイムであったり、早めに帰宅して夜の街を散策するなどリラックスする時間も設けていました。決めた時間内に集中して実験をしたり考えたりするほうが効率がいいのではないかと自分の日常生活を見直すきっかけになりました。
 この短期派遣に参加して、私自身の英語でのコミュニケーション力と、いくつかの実験スキルを身につけることができたと考えています。最後に、この短期派遣事業を行うにあたり尽力してくださった方々と、快く受け入れてくださった国立台湾大学の方々に厚く御礼申し上げます。

(報告書より)



▲ PAGE TOP

台湾短期留学報告写真   武者修業報告フォト

 

  * サムネイルをクリックしてください。


1
2


3
4



▲ PAGE TOP



筑波大学の基幹ページへ

Site Meter