Site Meter

English        Top  > 記録 > 台湾交流事業 > 平成23年度報告  > 竹中江里

国立台湾大学短期派遣留学報告書

竹中 江里 : フロンティア医科学専攻 M2

専攻分野:免疫学

受入研究室:Dr. YH Chuang 研究室

台湾短期派遣留学で゙の学修成果についてのレポート


 この2週間は本当に貴重な経験となった。海外の大学で講義を受け、実験を行うことはとてもエキサイティングであった。普段の研究生活では自分の実験以外のことを行う機会はほとんど無いので、実習や研究室で異なるテーマの実験をさせてもらい、自分の手を動かして取り組めたことは非常に有意義であった。講義はオープンな雰囲気で進められたので、緊張しながらも普段の自分より積極的に質問をすることができたし、実習や実験の際にもペアの学生やTAと様々な議論をしながら進められた。研究者としての思考の幅が広がったように感じた。
 さらにはこれを全て英語で行ったことはとても良いトレーニングになった。日常会話とは異なり、科学的な議論は伝えたいことを的確に順序立てて言葉にしなければ正しく伝わらない。この2週間で、自分の考えや疑問を表現する力、言葉に詰まっても別の表現を探してどうにか伝える力がついたように思う。この力を鍛えることができたのは何より、「どうしても聞きたいこと・伝えたいことがある」という状況に置かれたからこそであり、普段どんなに頑張って一人で英語の勉強をしても身につけられない能力だと思う。言いたいことが相手に伝わった時の快感は忘れられないし、これをまた味わうためにさらに英語の語彙力や論理的な表現力を高めたいと改めて感じた。
 そして何より、台湾の友人がたくさんできた。彼らはとてもフレンドリーで、彼らのおかげで私達は2週間信じられないほど楽しく過ごすことが出来た。みな大学院で生命科学の研究をしているので、互いの研究テーマ、研究生活や将来について話すことができた。このような話を外国人と英語で話していると思うと不思議であったが、そのことを忘れるほど私達は理解し合えた。国が変わっても学生が考えることにさほど違いは無いのだなと感じた。また、2週間世話をしてもらうにあたり、日常生活のささいな事柄について話をする機会も多く、例えば食事や買い物について自分の要望を通したい一方で彼らの負担になりたくない、といったような状況も多かった。そのような場面でも、自分の気持ちを自分なりに伝えることが出来たように思う。こういった会話は外国人の友人を持ったからこそ経験出来た。
 今回の素晴らしい経験は、私の今後の生活に大きな影響を及ぼすだろう。友人達とは今も連絡を取り合っているし、再び会えた時にはたくさん話をしたいという思いは英語を上達させたいという大きな原動力になっている。そして、将来世界中の人と議論ができる研究者になりたいという思いも強まったので、研究能力・ディスカッション能力の向上にも励みたいと思う。最後に特筆すべきは、今回の滞在を通して、どんな場面でも物怖じしない度胸がついた。この度胸を活かして、今後の生活でも英語力や科学的能力をトレーニングする機会を逃さないようにしたいと思う。

(報告書より)



▲ PAGE TOP

台湾短期留学報告写真   武者修業報告フォト

  * サムネイルをクリックしてください。

scene1
scene2

scene3



▲ PAGE TOP



筑波大学の基幹ページへ

Site Meter