更新履歴
- 2024.10.29
- センダイウイルスベクターを用いた軟骨細胞のダイレクトリプログラミング系の作製に関する論文がScientific Reportsに掲載されました。
- 2024.10.1
- Kenny Dwi Sidhartaくんと馬与非さんが当研究グループに加わりました。
- 2024.9.25
- 孟 澤禛くんが修士号を取得しました。
- 2024.1.25
- 座間味 凛さんが当研究グループに加わりました。
- 2024.1.16
- リボヌクレアーゼCsy4依存的にベクターからの遺伝子発現やウイルスの複製を制御できるセンダイウイルスベクターの開発に関する論文がJournal of Biological Engineeringに掲載されました。
- 2023.12.1
- 湯 泰儀さんが当研究グループに加わりました。
- 2023.8.32
- 軟骨細胞の分化を促進する転写因子SOX9バリアントの発見に関する論文がStem Cellsに掲載されました。
- 2023.4.1
- 大久保 優さんが当研究グループに加わりました。
- 2023.3.25
- Arun Kumar Burramsettyくんが博士号を、岸本 拓実くんが修士号を取得しました。
- 2022.11.30
- ES細胞の多能性及び体細胞リプログラミングの制御因子に関する論文がInternational Journal of Molecular Sciences に掲載されました。
- 2022.10.1
- Osei Mensah Emmanuelくんと段 鉴恒くん当研究グループに加わりました。
- 2022.9.25
- Phuong Hoang Anh Leくんが博士号を取得しました。
- 2022.6.1
- 孟 澤禛くんと韓 正大くんが当研究グループに加わりました。
- 2022.4.29
- リプログラミング調節因子の同定に関する論文がStem Cellsに掲載されました。
- 2022.4.1
- 茨木 雄大くんと加藤 雄治郎くんが当研究グループに加わりました。
- 2022.3.25
- 相澤 志穂さんが博士号を、周敬文さんとSeminario Mondejar Gonzalo Alfredoくんが修士号を取得しました。
- 2022.1.11
- リプログラミング時のX染色体再活性化に関する論文がStem Cell Reportsに掲載されました。
- 2021.9.25
- Muhammad Hamzahくんが修士号を取得しました。
- 2021.9.23
- 褐色脂肪細胞への脂肪酸取り込みをタイムラプス観察できるラマン顕微鏡(CARS)の開発に関する論文がJournal of Chemical Physicsに掲載されました。
- 2021.2.4
- 桑原 哲慈くんと西澤 優子さんが当研究グループに加わりました。
- 2021.3.25
- 土居 杏珠さん、山中 貴裕くん、岡地 秀斗くんが修士号を取得しました。また、岸本 拓実くんが学士号を取得しました。
- 2021.2.4
- 江 紫瑋さんが当研究グループに加わりました。
- 2020.4.1
- 笹原 有季乃さんが当研究グループに加わりました。
- 2020.3.25
- Bui Phuong Linhさんが博士号を、関口裕也くん、高見美帆さん、Li Jingyueさんが修士号を取得しました。また、Seminario Mondejar Gonzalo Alfredoくんが学士号を取得しました。
- 2019.11.15
- UCP1発現脂肪細胞を蛍光イメージングできるマウスに関する論文がPLOS ONEに掲載されました。
- 2019.11.12
- レトロウイルスのサイレンシング因子に関する論文がCell Reportsに掲載されました。
- 2019.10.1
- Muhammad Hamzahくん、周敬文さん、苏思儒さんが当研究グループに加わりました。
- 2019.9.25
- 邱 振翔くんが修士号を取得しました。
- 2019.11.12
- リプログラミング時のレトロウイルスサイレンシングに関与する新規因子に関する論文がCell Reportsに掲載されました。
- 2019.4.17
- 4月20日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2019.4.1
- 岡地秀斗くん、岸本拓実くんが当研究グループに加わりました。
- 2019.3.25
- Tran Thi Hai Yenさんが博士号を、平井理愛さんが修士号を取得しました。また、土居杏珠さんと山中貴裕くんが学士号を取得しました。
- 2019.2.11
- 非染色、非標識で細胞の多能性を評価する手法の開発に関する論文がScientific Reportsに掲載されました。
- 2018.9.21
- 関口裕也くんが軟骨細胞分化におけるSOX9変異体の機能解析についてTsukuba Global Science Week 2018 で発表し、Outstanding Poster Awardを受賞しました。
- 2018.7.24
- リプログラミング時に起こるX染色体再活性化の蛍光ライブイメージングに関する論文がBiochemistry and Biophysics Reportsに掲載されました。
- 2018.5.8
- 6月23日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2018.4.1
- 土居杏珠さん、山中貴裕くんが当研究グループに加わりました。
- 2018.4.1
- 4月21日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2018.3.25
- 本多志帆さんが修士号を、関口裕也くん、高見美帆さん、Li Jingyueさんが学士号を取得しました。
- 2017.11.1
- 12月2日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の進学相談会(2月期入試説明会)があります。
- 2017.10.1
- 邱振翔くんが当研究グループに加わりました。
- 2017.9.22
- Tran Vo Kieu Nhiさんが修士号を取得しました。
- 2017.4.3
- Arun B Kumarくん、平井理恵さん、高見美帆さんが当研究グループに加わりました。
- 2017.4.3
- 4月22日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2017.3.24
- 相澤志穂さんが修士号を取得し、優秀論文賞を授与されました。
- 2017.3.2
- iPS細胞誘導時のTCL1による代謝変化をKLF4が促進することを示した論文がStem Cell Reportsに掲載されました。
- 2016.10.28
- BMP-SMAD-IDシグナルによるp16/INK4A依存的な細胞老化の抑制とリプログラミングの促進に関する論文がPro Natl Aca Sci USAに掲載されました。
- 2016.10.7
- Li Jingyueさんが当研究グループに加わりました。
- 2016.10.1
- Le Phuong Hoang AnhくんとBorisova Dmitrievna Evgeniiaさんが当研究グループに加わりました。
- 2016.9.23
- Nguyen Thuy LinhさんとNugroho Fransiska Lilianiさんが修士号を取得しました。
- 2016.4.7
- 4月23日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)のオープンキャンパスがあります。
- 2016.4.1
- 林 洋平 先生が着任しました。
- 2016.3.25
- 小林亮太くんが修士号を、本多志帆さんが学士号を取得しました。
- 2015.12.1
- 第38回日本分子生物学会年会(神戸)で研究成果を発表しました。
- 2015.10.1
- Tran Vo Kieu Nhiさんが当研究グループに加わりました。
- 2015.9.25
- Bui Phuong Linhさんが修士号を取得しました。
- 2015.9.17
- NF複合体が転写コアクチベーターとして機能することを示した論文がJournal of Biological Chemistryに掲載されました。
- 2015.9.8
- Gene-editing, transgenics & stem cells: Frontiers in medical and molecular therapeutics (Ireland) で招待講演をしました。
- 2015.7.31
- 共同研究の論文がStem Cell Reportsに掲載されました。
- 2015.6.25
- International Society of Stem Cell Research 13th Annual Meeting (Sweden) で研究成果を発表しました。
- 2015.6.1
- 6月20日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2015.5.28
- 共同研究の論文がDevelopmentに掲載されました。
- 2015.4.16
- 4月25日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2015.4.1
- 相澤志穂さん、本多志帆さんが当研究グループに加わりました。
- 2015.3.25
- 加藤哲男くんと塩満鋭美さんが修士号を取得しました。
- 2015.3.21
- 第14回日本再生医療学会(横浜)で研究成果を発表しました。
- 2015.3.20
- 共同研究の論文が Gene to Cells に掲載されました。
- 2014.11.25
- 第37回日本分子生物学会年会(横浜)で研究成果を発表しました。
- 2014.11.25
- Robert Roeder 先生 (Rockefeller University) のセミナーを開催しました。
- 2014.10.6
- Kaisar Dauyeyくんが当研究グループに加わりました。
- 2014.10.2
- iPS細胞におけるKlf4発現量と多能性獲得の関連についての論文が Stem Cell Reports に掲載されました。
- 2014.9.26
- Tran Thi Hai Yenさん、Nguyen Thuy Linhさん、Nugroho Fransiska Lilianiさんが当研究グループに加わりました。
- 2014.7.25
- Lalhaba Oinamくんが学士号を取得しました。
- 2014.7.14
- 転写コアクチベーターhnRNP Rの機能解析に関する寄稿文が医学のあゆみに掲載されました。
- 2014.4.1
- 陳 晨さんが当研究グループに加わりました。
- 2014.3.25
- 綾川大介くんと小林亮太くんが学士号を取得しました。
- 2014.3.6
- 第13回日本再生医療学会(京都)で研究成果を発表しました。
- 2013.12.21
- 塩満鋭美さんが 12th NTU-Japan International Student Mini-Symposium on Life Science 2013(台湾)で研究成果を発表し、優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2013.3.28
- Cheng-Ming Chiang 先生(University of Texas Southwestern Medical Center, USA)のセミナーを開催しました。
- 2013.12.3
- 第36回日本分子生物学会年会(神戸)で研究成果を発表しました。
- 2013.11.18
- 大熊芳明先生(富山大学大学院医学薬学研究部)のセミナーを開催しました。
- 2013.10.14
- CSHAsia 2013 Conference on CSHA/ISSCR Joint Meeting on Stem Cells in Science and Medicine で研究成果を発表しました。
- 2013.9.25
- Cold Spring Harbor Meeting on Stem Cell Biology で研究成果を発表しました。
- 2013.9.24
- Bui Phuong Linh さんが当研究グループに加わりました。
- 2013.8.29
- 骨芽細胞の分化における Pax6 の機能解析に関する論文(共同研究)が Journal of Biological Chemistry に掲載されました。
- 2013.8.13
- 新規転写コアクチベーター hnRNP R の機能解析に関する論文が PLOS ONE に掲載されました。
- 2013.8.6
- 高大連携事業の一環として、水城高等学校の2年生5名が研究室体験を行いました。
- 2013.7.29
- サマースクール2013が始まり、Hiep Hoang Tran さん (Vietnam) と Yui-Tsui Chang さん (Taiwan) が研究室に来ました。
- 2013.7.11
- 高大連携事業の一環として、筑波大学附属駒場高等学校の2年生4名が研究室体験を行いました。
- 2013.6.14
- International Society of Stem Cell Research 11th Annual Meetingで研究成果を発表しました。
- 2013.5.2
- 北海道大学の若尾宏先生との共同研究が Cell Stem Cell 誌に掲載されました。
- 2013.4.27
- 6月22日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2013.4.23
- 大阪大学の宮川さとみ先生との共同研究がRNA誌に掲載されました。
- 2013.4.5
- 4月20日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2013.4.1
- 塩満鋭美さん、綾川大介くん、小林亮太くんが当研究グループに加わりました。
- 2013.1.4
- 東京大学の中内啓光先生との共同研究が Cell Stem Cell 誌に掲載されました。
- 2013.3.28
- 林眞理先生(The Salk Institute for Biological Studies)のセミナーを開催しました。
- 2013.3.25
- 松木美知枝さんが修士号を、加藤哲男くんが学士号を取得しました。
- 2013.3.22
- 第12回日本再生医療学会(横浜)で研究成果を発表しました。
- 2013.3.20
- 産業技術総合研究所の平林淳先生との共同研究がStem Cells Translational Medicine誌に掲載されました。
- 2013.1.9
- The 2nd Meeting on RNA and Biofunctions-Asia Study(福岡)で研究成果を発表しました。
- 2012.12.12
- 第35回日本分子生物学会年会(福岡)で研究成果を発表しました。
- 2012.12.1
- Lalhaba Oinamくんと西村智子さんが当研究グループに加わりました。
- 2012.11.30
- 木田泰之先生(産業技術総合研究所)のセミナーを開催しました。
- 2012.4.5
- 4月21日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2012.4.1
- 加藤哲男くんが当研究グループに加わりました。
- 2011.12.16
- 高橋秀尚先生(北海道大学大学院医学研究科)のセミナーを開催しました。
- 2011.12.15
- 第34回日本分子生物学会年会(横浜)で研究成果を発表しました。
- 2011.11.12
- NTU-JST Joint Meeting on RNA and Biofunctions -Asia studies (Taiwan) で研究成果を発表しました。
- 2011.11.1
- The 2nd Leading Graduate Schools International Conference (Tsukuba) で研究成果を発表しました。
- 2011.11.1
- 皆川 遊さんが当研究グループに加わりました。
- 2011.11.1
- 2012年2月1日(水)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の入学試験があります。
- 2011.8.31
- Cold Spring Harbor meeting (New York, USA) で研究成果を発表しました。
- 2011.8.1
- Nguyen Nhung ThiさんとDao Thu Hien Thiさん(ベトナム)がSummer Schoolの一環として、当研究室で一週間実験を行いました。
- 2011.7.25
- Pei-Han TaiさんとWan-Jung Laiさん(台湾)がSummer Schoolの一環として、当研究室で一週間実験を行いました。
- 2011.6.13
- 7月2日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2011.5.16
- 坂田ひろみさんが当研究グループに加わりました。
- 2011.4.8
- 松木美知枝さんが当研究グループに加わりました。
- 2011.3.25
- 成田孝仁くんが修士(医科学)の学位を授与されました。
- 2011.3.8
- 4月23日(土)にフロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。
- 2011.3.1
- 再生医療学会総会(東京)で研究成果を発表しました。
- 2011.2.25
- 山口雄輝先生(東京工業大学大学院生命理工学研究科)のセミナーを開催しました。
- 2011.2.11
- J. Biol. Chem. に論文が掲載されました。
- 2011.2.1
- 西村健 助教が着任しました。
- 2010.12.7
- 日本分子生物学会年会(神戸)で研究成果を発表しました。
- 2010.12.1
- 夏同君くんが当研究グループに加わりました。
- 2010.9.30
- ASBMB Special Symposia (Tahoe, USA) で研究成果を発表しました。
- 2010.8.28
- EMBL Conference (Heidelberg, Germany) で研究成果を発表しました。
- 2010.8.10
- 研究室のホームページをリニューアルしました。
- 2010.7.3
- フロンティア医科学専攻(修士課程)の説明会があります。(終了しました)
- 2010.6.4
- 助教1名を公募しています(7/30締切)。
詳細はこちら - 2010.4.1
- 耐震工事が終わり、研究室が新しくなりました。
- 2010.3.26
- J. Biol. Chem. に論文が掲載されました。