卒業生の進路

看護師

看護師の役割は、健康上の問題から引き起こされる、人々の身体的、心理的な苦痛を軽減し、問題を抱えた人自らが、その問題を解決できるように支援することです。また、看護師は、医療の高度化に順応し、常に研究心を持ちつづける、科学的看護の実践者でなければなりません。

そのような看護師を育成するために、本学類では、総合大学の特性を生かし、看護学を中心にしながら、医学、心理学、社会学等との連携を図っています。また、実践能力の向上をめざして、臨地実習のほかに、臨床実技試験(OSCE)や、医学生や医療・福祉の学生たちとともにチーム医療を学ぶ医療チーム連携演習(ケア・コロキウム)といった、他大学でもまだ例の少ない先駆的な教育を実施しています。

本学類の学生は、卒業時に学士(看護学)の学位が与えられます。卒業後は、取得予定の国家資格を生かし、高度な医療を提供できる総合病院など、全国各地の医療機関で、看護師として勤務することが可能です。

保健師

地域には、乳児から高齢者まで、そして、健康な人から病気になってしまった方まであらゆる人々が生活しています。その方々の健康を守り、病気にならないように予防し、病気になっても早く回復できるように、そして、生きがいをもって健康的な生活ができるように、さまざまな支援活動を、公的な立場から行っている医療専門職が保健師です。

保健師の多くは、現在、市町村の保健センターや保健所において活動しております。また企業そして福祉施設でも活躍しています。(保健師コースは選択(選抜)制で人数制限があります。)

保健師の活動

  • 地域の状況をアセスメントし、地域の健康問題を診断し地域の健康ニーズを把握します。
  • 地域の人々の健康ニーズに応じた、さまざまな保健事業サービスを企画、展開します。
  • 公衆衛生の拠点である保健所においては、地域の健康を守る広域的、専門的、技術的な活動を行っています。
  • 地域の人々に身近な自治体である市町村においては、健康診査、健康相談、健康教室、家庭訪問などを行い、人々の健康を守る活動を行っています。
  • 保健、医療、福祉等のさまざまな方々と連携し、地域の人々の健康を守るシステムづくりに関して活動しています。

養護教諭

養護教諭とは、学校で子どもの心身の保健管理・保健教育を担当する教員です。看護学と教育学の専門知識を兼ね備えた教員です。主に保健室に常駐し、けがや病気の応急処置、健康診断と保健指導、さまざまな問題や悩みをもつ子どもの健康相談、学校保健委員会のような委員会活動などを行っています。看護学類では、養護教諭一種免許状の取得に必要な看護学、教育学、心理学、医学などの科目が開講され、広い視野から学校保健・学校看護について学修しています。4年次の養護実習では実践を通じて知識・技術を深めていきます。卒業後の進路には、大学院への進学や養護教諭としての就職などがあります。本学では将来指導的立場に立つための養護教諭専修免許状が取得できる大学院が設置されています。公立学校の養護教諭として就職する場合は、都道府県や市が行う教員採用試験に合格して採用されます。(養護教諭コースは選択(選抜)制で人数の制限があります。)

大学院への進学

平成19年4月、人間総合科学研究科に看護科学専攻[博士前期(修士課程)][博士後期(博士課程)]が開設されました。看護を通して人々の幸福を実現し、社会の改善向上を図り、文化の発展に寄与することを基本理念に、21世紀のわが国における看護領域の最先端の研究や高度医療に精通した、保健・福祉の変化に柔軟に対応できる人材を育成してゆきます。大学院に進学することで、高度看護専門職業人や、看護の教育者・研究者を目指すことが可能です。

資格の取得状況と卒業後の進路

資格取得状況(新卒者)

  • 2012年度入学者から看護学類での助産師教育は終了し、大学院で行っています。

進路状況

卒業時コンピテンシー

  • 看護における対象理解


    広い教養を持ち、看護の対象となる人を深く理解することができる。
  • 看護の専門知識・技術


    人々の健康の保持増進、健康障害の予防を目的に、専門的な幅広い知識と技術を活用し看護の対象となる個人、家族、集団、地域に対して看護を提供できる。
  • 科学的根拠に基づく看護の実践力


    科学的な知識・技術を用いて、対象の特性や状態に必要とされる看護について分析し、計画的に実践できる。
  • 医療における連携・協働


    高いコミュニケーション能力を持ち、保健、医療、福祉領域のなかで他の専門職と協働してチームのリーダー、メンバー、コーディネーターとしての役割を担うことができる。
  • 看護倫理とケアリング


    様々な生活背景をもつ人々の多様な価値観を尊重し、看護の対象となる人々の尊厳と権利を擁護することができる。
  • 国際的な看護の視点


    看護の国際的な動向について学修するとともに、社会のグローバリーゼーション、国際化について理解するとともに、文化による健康や看護についての捉え方の違いなど多様な視点から看護の役割について学び、探究できる。
  • 看護職としてのキャリア形成力


    看護職としての専門的な能力を生涯にわたり、主体的かつ継続的に発展させていくことができる。