![]() |
平成16年度
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
計画班員 |
1、塚田 稔 つかだ みのる(玉川大学・工学部・知能情報システム学・教授) 「学習と記憶の ダイナミックモデル とその実験的検証」 tsukada@eng.tamagawa.ac.jp http://www.tamagawa.ac.jp/GAKUBU/KOGAKUBU/InfCEng/seitai/seitai.html |
2、合原 一幸 あいはら かずゆき(東京大学・生産技術研究所・教授) 「モデル 脳における コーティング と エルゴード 性に関する数理的研究」 aihara@sat.t.u-tokyo.ac.jp http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html |
公募班員 |
1、飯島 敏夫 いいじま としお(東北大学・大学院生命科学研究科・生命機能科学・教授) 「情動入力による記憶回路ゲーテイング機構の研究」 t-iijima@mail.tains.tohoku.ac.jp |
2、片山 統裕 かたやま のりひろ(東北大学・大学院情報科学研究科・応用情報科学・助教授) 「海馬スライス内神経回路におけるセル・アセンブリの動的形成」 katayama@ecei.tohoku.ac.jp http://www.biomdl.ecei.tohoku.ac.jp/kata/ |
3、北野 勝則 きたの かつのり(立命館大学・情報理工学部・知能情報学・助教授) 「神経回路トポロジーと神経活動パターン及びその情報表現との関係性について」 kitano@ci.ritsumei.ac.jp http://www.cns.ci.ritsumei.ac.jp/~kitano/ |
4、酒井 裕 さかい ゆたか(玉川大学・工学部・知能情報 システム工学・助教授) 「発火時刻依存学習則により形成される神経回路構造とその集団発火統計」 |
5、篠本 滋 しのもと しげる(京都大学・大学院理学研究科・物理学第1・助教授) 「新統計測度による神経信号時系列パターンの分類と脳内信号の流れの解明」 http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shino |
6、中原 裕之 なかはら ひろゆき(理化学研究所・脳科学総合研究センター・脳数理研究チーム・研究員) 「計算論的立場からの神経細胞集団の情報処理の解明」 http://www.brain.riken.jp/labs/mns/nakahara/ |
7、林 初男 はやし はつお(九州工業大学・大学院生命体工学研究科・脳情報専攻・教授) 「海馬における時間情報をコードするニューロン集団の形成」 hayashi@brain.kyutech.ac.jp http://www.brain.kyutech.ac.jp/~hayashi |
8、福島 菊郎 ふくしま きくろう(北海道大学・大学院医学研究科・認知行動学・教授) 「視覚の空間情報の再現と視線運動の発現における前頭眼野と補足眼野領域の役割分担」 kikuro@med.hokudai.ac.jp |
9、和田 安弘 わだ やすひろ(長岡技術科学大学・電気系・情報通信システム工学・助教授) 「運動生成・認知 メカニズム における時間・空間制約に関する研究」 ywada@nagaokaut.ac.jp http://gallery.nagaokaut.ac.jp |
|
|
|
|
|
|
|