![]() |
平成13年度 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
計画班員 |
1、桝 正幸 ます まさゆき(筑波大学・基礎医学系・分子神経生物学・教授) 「神経回路形成遺伝子の機能解析」 mmasu@md.tsukuba.ac.jp |
2、岡野 栄之 おかの ひでゆき(慶應義塾大学・医学部・生理学・教授) 「ニューロン・グリアの分化決定とニューロンの個性獲得にいたる制御機構の決定」 hidokano@sc.itc.keio.ac.jp http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/nana/www/index-jp.html |
3、中福 雅人 なかふく まさと(東京大学・大学院医学系研究科・神経生物学・助教授) 「哺乳動物脳神経系における領域特異化の分子機構の解明」 nakafuku@m.u-tokyo.ac.jp |
公募班員 |
1、五十嵐 道弘 いがらし みちひろ(新潟大学・大学院医歯学総合研究科・分子細胞機能学・教授) 「軸索成長円錐のプロテオーム解析」 tarokaja@med.niigata-u.ac.jp |
2、石川 良樹 いしかわ りょうき(群馬大学・医学部・薬理学・講師) 「神経成長円錐と経路選択:ミオシン-Vの役割を探る (II)」 ryoki1@med.gunma-u.ac.jp |
3、井上 芳郎 いのうえ よしろう(北海道大学・大学院医学研究科・分子解剖学・教授) 「小脳プルキンエ細胞上のシナプス構築形成に対する各分子の作用機序の解明」 inoyoshi@med.hokudai.ac.jp http://www.med.hokudai.ac.jp/~anat-1w/ |
4、小椋 利彦 おぐら としひこ(奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス研究科・助教授) 「神経発生を支配する普遍的な原理の解明」 ogura@bs.aist-nara.ac.jp http://bsw3.aist-nara.ac.jp/HOMEPAGE/kouza/takahasi/index.html |
5、貝淵 弘三 かいぶち こうぞう(名古屋大学・大学院医学研究科・細胞情報薬理学・教授) 「神経軸索・樹状突起の運命決定と神経細胞の極性形成機構」 kaibuchi@med.nagoya-u.ac.jp http://www.med.nagoya-u.ac.jp/Yakuri/ |
6、鹿川 哲史 かがわ てつし(岡崎国立共同研究機構・生理学研究所・助手) 「大脳脳室下層グリア細胞の発生起源」 kagawa@nips.ac.jp http://www.nips.ac.jp/~ikenaka/ |
7、見学 美根子 けんがく みねこ(京都大学・大学院理学研究科・生物物理学・助手) 「小脳顆粒細胞の細胞移動に伴う骨格再編成のダイナミクスとその分子機構の解析」 kengaku@nb.biophys.kyoto-u.ac.jp |
8、斎藤 哲一郎 さいとう てついちろう(京都大学・再生医科学研究所・発生分化研究分野・助教授) 「neuronal identity決定と高次脳機能との関係の解析」 tesaito@frontier.kyoto-u.ac.jp http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/rc01/neuro.html |
9、佐藤 真 さとう まこと(福井医科大学・医学部・解剖学第2・教授) 「FILIPによる神経上皮からの細胞移動の制御メカニズムについて」 makosato@fmsrsa.fukui-med.ac.jp |
10、東海林 瓦 しょうじ わたる(東北大学・加齢医学研究所・助手) 「発生初期の神経回路におけるセマフォリン-ニューロピリン/プレキシン系の機能解析」 wshoji@idac.tohoku.ac.jp |
11、新谷 隆史 しんたに たかふみ(岡崎国立共同研究機構・基礎生物学研究所・助手) 「網膜の領域特異化に機能する分子群の総合的解析」 shin@nibb.ac.jp http://niwww3.nibb.ac.jp/ |
12、須田 容子 すだ ようこ(理化学研究所・研究員) 「マウス前脳形成におけるEmx2、0tx2遺伝子の機能」 korosuki@kaiju.medic.kumamoto-u.ac.jp |
13、高橋 政代 たかはし まさよ(京都大学・附属病院・探索医療センター・助教授) 「ヒト神経幹細胞の解析によるニューロン分化機構の解明」 masataka@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
14、田中 光一 たなか こういち(東京医科歯科大学・難治疾患研究所・分子神経科学・教授) 「脳の発達におけるグルタミン酸トランスポーターの役割」 tanaka.aud@mri.tmd.ac.jp http://www.tmd.ac.jp/mri/aud/index.html |
15、谷口 雅彦 たにぐち まさひこ(東京大学・大学院医学系研究科・細胞情報学・助手) 「中枢神経系の神経回路形成過程におけるセマフォリン3Aの分子機能解析」 taniguti@m.u-tokyo.ac.jp http://www.biochem2.m.u-tokyo.ac.jp/ |
16、谷藤 (森本)高子 たにふじ もりもと たかこ(東京大学・大学院理学系研究科・物理学・助手) 「シナプス形成を引き起こす逆行性因子の産生機構と細胞膜結合蛋白質の役割」 takako@bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp http://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ |
17、坪井 昭夫 つぼい あきお(東京大学・大学院理学系研究科・生物化学・助手) 「嗅覚受容体の発現に依存した嗅覚神経回路形成の分子機構」 stsuboi@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp |
18、仲嶋 一範 なかじま かずのり(東京慈恵会医科大学・DNA医学研究所・分子神経生物学・助教授) 「脳皮質形成の分子基盤の解明」 kazunori@jikei.ac.jp |
19、中島 欽一 なかしま きんいち(熊本大学・発生医学研究センター・転写制御分野・助教授) 「神経幹細胞の維持と分化制御の分子メカニズムの解明」 kin@kaiju.medic.kumamoto-u.ac.jp |
20、中村 勉 なかむら つとむ(東京大学・分子細胞生物学研究所・分子情報研究分野・助手) 「β-カテニンとそのパートナー分子による神経発生の制御機構」 nakamura@imcbns.iam.u-tokyo.ac.jp http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/5ken/index.html |
21、中山 耕造 なかやま こうぞう(信州大学・医学部・第2解剖学・講師) 「大脳皮質の層構造形成に関係する新規Deltaレセプターのクローニング」 kohzona@gipac.shinshu-u.ac.jp |
22、根岸 学 ねぎし まなぶ(京都大学・大学院生命科学研究科・教授) 「神経回路形成における新規RhoファミリーG蛋白質の役割」 mnegishi@pharm.kyoto-u.ac.jp http://www.users.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~p51907/ |
23、浜 千尋 はま ちひろ(理化学研究所・発生・再生科学総合研究センター・研究員) 「神経回路の再編成を制御する分子機構の解析」 hama@rtc.riken.go.jp http://www.cdb.riken.go.jp/research/c-hama/index.html |
24、古市 貞一 ふるいち ていいち(理化学研究所・脳科学総合研究センター・分子神経形成研究チーム・チームリーダー) 「マウス小脳構築の分子メカニズムについての研究」 tfuruichi@brain.riken.go.jp http://www.brain.riken.go.jp/labs/lmn/index.html |
25、別所 康全 べっしょ やすまさ(京都大学・ウィルス研究所・細胞生物学・助教授) 「神経発生分化におけるbHLH型転写因子の役割の解析」 ybessho@virus.kyoto-u.ac.jp http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/toppage.zoushoku.kageyama.html |
26、村上 富士夫 むらかみ ふじお(大阪大学・大学院基礎工学研究科・生物工学分野脳科学・教授) 「脳の形態形成と細胞移動」 murakami@bpe.es.osaka-u.ac.jp http://www4.bpe.es.osaka-u.ac.jp/index.html |
27、山本 融 やまもと とおる(東北大学・加齢医学研究所・分子発生研究分野・助手) 「運動神経分化の過程で機能単位選択的に働く遺伝子群の探索と解析」 tyama@idac.tohoku.ac.jp |
28、横田 義史 よこた よしふみ(福井医科大学・医学部・第1生化学・教授) 「Td2欠損マウスにみられる行動異常の分子基盤に関する研究」 yyokota@fmsrsa.fukui-med.ac.jp http://www1.fukui-med.ac.jp/SEIKA1/welcome.html |
29、吉原 良浩 よしはら よしひろ(理化学研究所・脳科学総合研究センター・シナプス分子機構研究チーム・チームリーダー) 「神経発生・回路網形成における免疫グロブリンスーパーファミリー細胞認識分子群の役割」 yoshihara@brain.riken.go.jp http://www.brain.riken.go.jp/res-outline/undersj.html#TOP |
30、若松 義雄 わかまつ よしお(東北大学・大学院医学系研究科・器官構築学・講師) 「NUMBの局在を指標とした脊椎動物の神経発生過程での非対称分裂の解析」 wakasama@mail.cc.tohoku.ac.jp http://www.med.tohoku.ac.jp/~dev_neurobio/index.html |
|
|
|
|
|
|
|