![]() |
平成14年度
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
計画班員 |
1、桝 正幸 ます まさゆき(筑波大学・基礎医学系・分子神経生物学・教授) 「神経回路形成遺伝子の機能解析」 mmasu@md.tsukuba.ac.jp |
2、岡野 栄之 おかの ひでゆき(慶應義塾大学・医学部・生理学・教授) 「ニューロン・グリア の分化決定と ニューロン の個性獲得にいたる制御機構の解析」 hidokano@sc.itc.keio.ac.jp http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/nana/www/index-jp.html |
3、中福 雅人 なかふく まさと(東京大学・大学院医学系研究科・神経生物学・助教授) 「哺乳動物脳神経系における領域特異化の分子機構の解明」 nakafuku@m.u-tokyo.ac.jp |
公募班員 |
1、有賀 純 あるが じゅん(理化学研究所・脳科学総合研究 センター・発生神経生物研究 チーム・研究員) 「脳特異的新規膜貫通蛋白質 ファミリー の神経発生における役割」 jaruga@brain.riken.go.jp |
2、石橋 誠 いしばし まとこ(京都大学・大学院医学研究科・形態形成機構学・講師) 「視床原基増殖期・神経核形成期を司る分子 メカニズム」 ishibash@anat1.med.kyoto-u.ac.jp http://www1.anat1.med.kyoto-u.ac.jp/ |
3、小椋 利彦 おぐら としひこ(奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス 研究科・動物代謝調節学・助教授) 「神経発生を支配する普遍的な原理の解明」 ogura@bs.aist-nara.ac.jp http://bsw3.aist-nara.ac.jp/intro/lab/takahasi/index.html |
4、貝淵 弘三 かいぶち こうぞう(名古屋大学・大学院医学研究科・細胞情報薬理学・教授) 「神経軸索・樹状突起の運命決定と神経細胞の極性形成機構」 kaibuchi@med.nagoya-u.ac.jp http://www.med.nagoya-u.ac.jp/Yakuri/ |
5、斎藤 哲一郎 さいとう てついちろう(京都大学・再生医科学研究所・発生分化研究分野・助教授) 「哺乳動物 neuronal identity 決定の分子機構」 tesaito@frontier.kyoto-u.ac.jp http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/rc01/neuro.html |
6、佐藤 真 さとう まこと(福井医科大学・医学部・解剖学2・教授) 「FILIP による脳室帯からの細胞移動の制御 メカニズム について」 makosato@fmsrsa.fukui-med.ac.jp http://www1.fukui-med.ac.jp/KAIBOU2/ |
7、田中 光一 たなか こういち(東京医科歯科大学・難治疾患研究所・分子神経科学・教授) 「脳の発達における グルタミン 酸 トランスポーター の役割」 tanaka.aud@mri.tmd.ac.jp http://www.tmd.ac.jp/mri/aud/index.html |
8、谷藤 (森本)高子 たにふじ もりもと たかこ(東京大学・大学院理学系研究科・物理学・助手) 「シナプス 発達における シナプス 形成初期過程から可塑的過程への スイッチング 機構の解明」 takako@bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp http://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ |
9、玉巻 伸章 たままき のぶあき(京都大学・大学院医学研究科・高次脳形態学・助教授) 「発生期大脳皮質構成細胞の発生分化及び細胞動態の把握」 tamamaki@mbs.med.kyoto-u.ac.jp |
10、田村 宏治 たむら こうじ(東北大学・大学院生命科学研究科・器官創製分野・助教授) 「神経回路の左右非対称形成の メカニズム」 tam@biology.tohoku.ac.jp |
11、坪井 昭夫 つぼい あきお(東京大学・大学院理学系研究科・生物化学・助手) 「嗅球に対する嗅神経細胞の トポグラフィック な軸索投射の分子機構」 stsuboi@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp |
12、仲嶋 一範 なかじま かずのり(慶應義塾大学・医学部・解剖学・教授) 「脳皮質形成の分子基盤の解明」 kazunori@sc.itc.keio.ac.jp |
13、中村 勉 なかむら つとむ(東京大学・分子細胞生物学研究所・分子情報研究分野・助手) 「β-カテニン とその パートナー 分子による神経発生の制御機構」 nakamura@imcbns.iam.u-tokyo.ac.jp http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/5ken/index.html |
14、根岸 学 ねぎし まなぶ(京都大学・大学院生命科学研究科・生体 システム 学・教授) 「神経回路形成における新規 Rho ファミリー G 蛋白質の役割」 mnegishi@pharm.kyoto-u.ac.jp http://www.users.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~p51907/ |
15、浜 千尋 はま ちひろ(理化学研究所・発生・再生科学総合研究 センター・神経回路発生研究 チーム・チームリーダー) 「神経回路発生を制御する因子の遺伝学的同定」 hama@cdb.riken.go.jp http://www.cdb.riken.go.jp/japanese/research/index_j.html |
16、古川 貴久 ふるかわ たかひさ(大阪 バイオサイエンス 研究所・第4研究部・研究部長) 「脊椎動物の中枢神経系の細胞運命決定機構の解析」 furukawa@obi.or.jp |
17、村上 富士夫 むらかみ ふじお(大阪大学・大学院生命機能研究科・脳神経工学・教授) 「脳の領域化と領域間細胞移動」 murakami@fbs.osaka-u.ac.jp http://www.bpe.es.osaka-u.ac.jp/neurosci/ |
18、山本 融 やまもと とおる(東北大学・加齢医学研究所・分子発生研究・助手) 「運動神経の特定機能単位選択的に働く新規遺伝子群の解析」 tyama@idac.tohoku.ac.jp |
19、若松 義雄 わかまつ よしお(東北大学・大学院医学系研究科・器官構築学・講師) 「NUMB の局在を指標とした脊椎動物の神経発生過程での非対称分裂の解析」 wakasama@mail.cc.tohoku.ac.jp http://www.med.tohoku.ac.jp/~dev_neurobio/index.html |
|
|
|
|
|
|
|