講演会の記録 その2




第11回
1994年6月14日
・色の脳内表現
  電総研・小松 英彦
・大脳皮質の情報処理
 ― 視床-皮質応答による解析 ―
  三重大・山本 哲朗
第12回
1994年7月19日
・アルツハイマー病とβ蛋白
 ― β蛋白前駆体点突然変異のβ蛋白生成に対する影響 ―
  筑波大・玉岡 晃
・アルツハイマー病治療薬を意図した新規中枢作用型acetylcholinesterase阻害剤の薬理作用
  エーザイ・山西 嘉晴
第13回
1994年9月20日
・SCNでサイクル発現する遺伝子群と生物時計
  生命研・石田 直理雄
・Naチャンネル遺伝子のイカ神経系における発現とその立体構造モデル
  電総研・佐藤 主税
第14回
1994年10月18日
・NO
 ― 脊髄における分布と働き ―
  筑波大・斎藤 重行
・神経成長因子ファミリーと神経機能修復
  岐阜薬科大・古川 昭栄
第15回
1994年11月22日
・精神障害の生物学的アプローチ
  筑波大・白石 博康
・視細胞における光シグナル・トランスダクションと順応のメカニズム
  筑波大・中谷 敬
特別講演会
1994年12月10日
「脳と心のはざま」
  理研国際フロンティア研究システム長/日本神経科学学会会長
   伊藤正男 「考えることを考える」
  対談:伊藤正男、江崎玲於奈
第16回
1995年1月17日
・ジーンターゲティングによる神経特異的転写因子Brnー2の神経発生における役割の解析
  癌研・野田 哲生
・相反性神経支配の脊髄機構とその機能障害
  都神経研・田中 勵作
第17回
1995年2月21日
・神経系初期発生における神経誘導、形態形成過程の細胞・分子機構
  生命研・岡本 治正
・c-fos stress 反応を指標とした stress 脆弱性の検討
  埼玉医大・渡辺 義文
第18回
1995年3月16日
・鳥類胚の頚髄に起こる早期運動神経細胞死について
  筑波大・八木沼 洋行
・The hippocampo-neocortical dialogue: Memories are formed in two stages
  Rutgers Univ.・G. Buzsaki
第19回
1995年4月18日
・雌マウスの性行動の分析
  筑波大・富原 一哉
・哺乳類フェロモンの認識の分子機構
  東大・宮脇 敦史
第20回
1995年5月22日
・脳梁と聴覚・言語機能について
 ― 臨床例研究の長所と短所 ―
  東大・杉下 守弘
・グリア細胞の嗜銀性・タウ陽性構造物の分類と性質
 ― その細胞骨格異常疾患における意義について ―
  都精神研・池田 研二


前へ   戻る   次へ